2019年8月5日

04/08/19 第48回・加古川まつり花火大会

パタゴニア

陽が沈む時間を待って高御位山に上がりました。


大輪の花・打ち上げ花火

意外や意外、成井の駐車場は満車でした。

登山口へと続く短い車道にも何台か駐車してあります。

今回、山上からこの花火大会を見るのは二回目ですが、そこから花火を見ようとする人は以前より多そうな感じです。

開始時間が迫っていることから速足で歩きましたが、山頂までに追い越した人は若い女の子の二人組だけ。

皆さん早めに上がられてるんでしょうね。

このタイプの見物客も以前はいなかったような。

何とか開始時間までに稜線に到着。

着いてみると思わぬ多くの人で、あの車の数にも納得です。

林の中の登山路は風もなく陽が沈んでも暑いばかりでしたが、さすがにここまでくると南寄りの風が吹いて一気に暑さはマシになります。


薄暮の中、始まりました

どこから見るか、あれこれ考えなくもなかったので、とりあえず山頂露岩上に向かうと、三脚を構え大きなレンズをセットした人がすでに二人。

他に普通の見物の人もいるので、ここは却下。

結局、飛翔の礎のところから見ることにしました。

ここにも大きなカメラを構えた人や家族連れが10人程度。

しばらくはここから狙います。








表題画像の一部を思い切ってトリミングしてみました
こうすると『はなび』ではなく『Fire Works』っぽく感じるのは自身だけ?


右に目を転じると明石大橋
橋台のように見える灯りは関西空港方面、泉州付近の街灯り
花火の背景に橋を入れたくもありましたが適地はなさそう

途中からはもう少し下方の稜線と下山路の分岐付近に移動して撮ってもみました。

見物の人はここが一番多くて50人程度もいたでしょうか。

緩い角度の露岩が少し広めに広がった場所なので腰を下ろしたり寝そべって観るには最適な場所です。

といっても、もちろん場所取りなど不要です。

風もあって心地よく和気あいあいな感じの会話もしながらの花火見物で心和む光景でした。


360度に開いた扇子のよう





で、肝心の花火ですが前回、初めて来たとき以上に小さくしか見えない印象でした。

画像として切り取ってしまうと肉眼でもそれなりの大きさに見えるように感じますが、花火は人工物としては大きくても、ここからでは意外に小さくしか見えません。

すぐに消滅してしまうのも、その一因かもです。

いくら300メートルの山とはいえ眼前に広がる夜景は素晴らしく、いろんな意味でここが自然の中であることを実感できるところがいいところですね。

山上までの労力はそれなりに必要ですが、とんでもない暑さの続く今年の夏ですから、そんな暑さを感じることなく花火見物ができたので、大きくないとか、思わぬ遠くにしか見えないだとかの贅沢な話しは抜きにして、地上に比べると、また昼間に比べるととんでもなく涼しい風に吹かれながらの花火見学を良しとしましょう。

ちなみに、ここからは遠く淡路島で打ち上げられる花火を目にできたり、姫路セントラルパークで行われるデイリーイベントの花火か、あるいは加西でも開催されていた花火大会らしい音も聞こえていました。

最後に今後、花火画像のスキルを上げようとするとインターバルタイマーでの撮影を取り入れる必要があると感じた次第です。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年8月3日

03/08/19 危険な暑さ

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。


イワタバコ
見た目は涼味満点ですが、現実は蒸し暑さ満点


出合下の滝


虹ヶ滝テラスに生えるキノコと微かに架かる虹


虹ヶ滝出合いで見上げると、毎度のことながら解放感がある緑に癒される


地蔵岳


大天井岳
誰の手だ~、この手は


モヤがきつくて眺望悪し


夏はラムネに限る!!


見下ろす地蔵岳
東稜にクライマーあり


沢沿いは幾分涼しさを感じれるものの、蒸し暑さは相変わらず

先週も暑かったですが今日はそれ以上にも感じる暑さで、山頂に着く頃にはかなりバテました。

そんな気候を察知したか、バッジの植田さんは上がってきませんでした。

おそらく正解でしょう。

なので、先週はたらふく頂いたスイカは、もちろんありません。

先週はスイカをたっぷり頂いたことで体を冷やせましたが、今日は木陰にたたずみ時間をかけて体調を戻すしかありません。

山頂に上がってくる人もまばらで、常連組も4人のみと、やや寂しい今日の大天井岳でしたが、こんな状況では普通の人は上がってきませんよね。

長居した後、ワイワイ言いながら共に下ると、暑いさ中も愉しいものです。←やはり変な人ばかり。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年7月28日

28/07/19 定例スイカの日

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳~出雲岩周回しました。


鳥取県、大栄産のスイカ

今日が今年のスイカの日だと解っていたので、それを口にするのを楽しみに裏ルートの沢沿いから大天井岳に上がりました。


出合下の滝


虹ヶ滝


虹ヶ滝


地蔵沢


オトギリソウ?


ガスの地蔵岳山頂


不行岳


見下ろす植林帯


到着後、事情を聴いたうえ、すぐに移動

例年なら早い時間から歩き始めた植田さんが大天井岳に着いているのが常ですが、今日はいつもの場所に当の本人は見当たりません。

代わって迎えてくれたのは先に上がっていたKさん、NさんとMちゃんでした。

で、肝心の植田さんはセリ岩のところの見晴らし岩でギブアップして、そこでスイカを切るべく待ってる、とのこと。

確かに、今日はかなりきつい環境でした。

着いた早々、こんなに早く大天井岳を後にするのは初めてのことです。

見晴らし岩まで下るまでに頑張って大天井岳まで上がらんとせん植田さんと出くわしましたが、ここは大人しく引き返すことを納得してもらい、今年のスイカはこれまでに例のない見晴らし岩でナイフを入れることとなりました。


今年は鳥取県産、大栄のスイカ


スイカ入刀


さすが大栄のスイカ
瑞々しさ満載で5人でひと玉、ぺろり(?)と完食

天気のせいか、時間のせいか食べ終わるまでに登ってくる人はなく、結果的に我々5人で大玉のスイカを完食してしまった次第です。

完食後、1時間弱後、数人のグループが上がってきました。

折角なら、もう少し早く上がってきてくれればお互いにメリットがあった気がしましたが、これもよくある話で、完食してなければ、おそらく人は上がってこなかったんでしょうね・・・。


コオニユリ


終盤のコオニユリ


ここでのご馳走はスイカのほかにも豚肉の生姜焼きとコオニユリ

出雲岩付近まで下ると雨が降り出し、最後は傘のお世話になった今日の雪彦山でした。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年7月21日

21/07/19 聞きなれない音

パタゴニア

雪彦山、出雲岩~大天井岳往復しました。


クモの巣と赤い葉っぱ

天候すぐれない中、それなりの数の登山者のあった今日の雪彦山。

こんな日は常連の連中は無理をすることなく正面登山道を往復するのが常道ですが、そうでない方々は早々に裏やら奥方面に向けて大天井岳を後にしていました。


岩峰にガスがかかるのは珍しい
裏を返せば、こんな日に登るアホは少ない


三峰の岩壁と地蔵岳
東稜登ってるクライマーいたけど、こんな日にだいじょうぶぅ?!


見晴らし岩のコオニユリと山頂部にガスのかかる明神山


コオニユリ


今年の咲き具合は数といい色合いといい、かなりイイ


大天井岳山頂


ゴーヤー入り酢豚 だったかな?


近景の地蔵岳ですら、ご覧の通り見えない時間帯がほとんど


右上の岩場の下方で滑落して左下の小さな谷まで堕ちた模様

事故には、そんな正面道を下る途中に遭遇しました。

見晴らし岩まで下り、今が盛りとばかりに咲くオレンヂ色のユリの花を見て鎖場の巻き道を下っている最中、少し下方から聞きなれない音が聞こえました。

鎖場を下り、出雲岩までのルンゼ状の岩場の下方まで下ると、右下の沢に二人の人。

ここは普通、どう見ても人が立ち入る場所ではありませんし、これまでにこんなところに人がいるのを一度たりとも見たことがありません。

そうです、先ほど聞いた音はこのルンゼを足を滑らせて沢まで滑落した一人の人が堕ちた際の音だったようです。

確かに、これまでに聞いたことのない変な音でした。

ある程度状況を見極めたうえ、『常連』のみんなで連携して救助。

一時は公的な救助要請も必要ではと思わせられましたが、自身の眼鏡によりできた顔の切り傷や斜面を滑り落ちた際にできたと思われる擦り傷はあるものの意識ははっきりしており、ひどい打撲や骨折はなさそうだったので、何とか事なきを得た感じだったので、あとは自力で下山できたことでしょう。

ヘルメットをかぶっていたことや、まだ13時ころだったので、時間的に余裕があったことも幸いしたと思われますね。

兎にも角にも、大事に至らなさそうで何よりでした。

ちなみに、大の大人を背中に背負うのは自身の父、母以来3人目のことで、親族以外では初めての人でした。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年7月15日

15/07/19 コオニユリorクルマユリ

パタゴニア

今日は世間では海の日でしたが当然のように山行きで、雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~出雲岩の裏周回です。


ユリの蜜が大好物のクロアゲハ


出合下の滝
水量豊富で見応えあり


虹ヶ滝の一段下の滝
水量の多さと轟音に恐れをなして左岸に渡れず


幽霊状態の虹ヶ滝


虹ヶ滝出合い


お待たせ~
こちらがとうちゃこするのを待って調理開始でした


豆板醤と、てん麺醤?の和えたソース投入


ちょっとアングルを変えてサイドから


しっかり水切りしたお豆腐を入れたら形が見えてきた?


こんなところで調理中


焦げ付かないように最後にもうひと混ぜして器に移したら


ピリ辛麻婆豆腐の出来上がり~っ

中華の辛味と和の七味の辛味とが相まったピリ辛具合が中々の味。


見上げた青空に、ようやく夏の入り口が見えた気がした


見下ろす地蔵岳


遠望は利かなかったけれど海岸線付近はよく見えた


これを観るため出雲岩へ下山


クロアゲハとユリの花


逆さまになってまで蜜を吸う

ところで・・・、
この花の正体がオニユリなのかクルマユリなのか、オニユリならオニユリで、オニユリなのかコオニユリなのかが未だ解らん。

たぶん、コオニユリと推察。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年7月14日

14/07/19 ホットサンド

パタゴニア

成井から小高御位山~高御位山周回です。


ハスの花


小高御位山の石仏と高御位山


見下ろす景色は緑が濃く夏っぽいですが海や空の青さは一切なし

せめて、雨はもう少し落ちずに持ってくれるものとして足を向けましたが、山頂を後にするかしないかのタイミングで降り出しました。

こんな時のために持っているともいえる長物の出番。

持参の晴雨兼用傘があれば、とりあえず怖いものなしです。

足元にだけ注意してゆっくり下山です。

とか言って、夏は一体どこに行くつもりなんでしょう。

蒸し暑さに気配は感じるものの、どこを見ても見当たりそうな感じはないんですが・・・。


今日のキティー号は若いお嬢さんと一緒に見ました

それよりも、山頂に着いた際、露岩上でホットサンドを焼いて食べていたお嬢さん二人、雨に当たらなくてよかったね~。

せっかく美味しそうに食べてるのに、あの状態で雨なんかに降られたら何もかも台無しだもんね。


食事中は降らなくてよかったけど、無事下山できたかな?

確か去年も撮ろうとして諦めてたかな~。

ちょうど何輪かきれいな花が咲いていたので撮ってみた。

雨が降ってることは特に気にならないほどでも、咲いてる花の数が少なく背景には鉄塔やガードレールなんかもあって、画にするのは難しい。


とりあえず、ボケを効かせるのがミソかな



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年7月7日

07/07/19 火事発見

パタゴニア

雪彦山、出雲岩~大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回しました。


明神山と立ち上がる煙(右端)

雪彦山(大天井岳付近)にはこれまでに何度も足を運んでますが、二日続けて上がったのはおそらく初めてのことでした。

考えたら、コースも昨日と全く同じですね。

バカですね。

昨日に比べると天気は良かったですが、風がほとんどなかったのと日差しがある分、暑さを感じた一日でした。

それでも、あくまで近年のですが、例年に比べると暑さはずいぶんマシな気がします。

感じ方が違うから同じ山に登った感がマヒするんでしょうね。

この二日はヒル害に遭わなかったこともマシに感じる一因ではありますが、いろんな意味での夏本番は、まだまだこれからですね。


大天井岳より南望(笠形山~七種山)
もっと見晴らしがいいかと思いきや、あまり大したことはなかった


高御位山稜線
今日は暑いだろうな~

そんな大天井岳で寛いでいるうち場所を変え、ふと南に目をやると黒く大きな煙。

野焼きでもあるまいし、煙も黒っぽい。

過去にはダイセルであった火事も見たことがあり、当時ほど真っ黒ではないにしろあれだけ大きな煙は普通ぢゃない。

位置からして揖保川町付近の工場の失火かと思いきや、帰宅後調べてみると、そこよりはずいぶん内陸の姫路市林田町付近の山林であった火事とのことでした。

煙は時間を追うごとに白っぽくなり立ち上がる量も少なくなっていたので大したとはなさそうに見えたとおり、とりあえず他に何もなく無事鎮火したようで何よりでした。

変な話し、あの辺りが林田なんだと認知できた日でもありました。


火災現場から立ち上がる煙
奥に御津アルプスや瀬戸内に浮かぶ家島


ほぼ出来上がり状態の牛丼の具

こちらはカップ麺の具にちょこっとだけいただきましたが、とてもおいしくいただけました。


緑満載、見下ろす地蔵岳


地蔵岳のチャリのアンちゃんと大天井岳


虹ヶ滝出合いへの下りで赤穂からのボーイスカウトくん一行につかまり渋滞中


虹ヶ滝も見たけどヒル害なしに無事下山



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年7月6日

06/07/19 ミートソース・スパゲティ

パタゴニア

雪彦山、出雲岩~大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回しました。


低層から高層まで色んな雲が盛りだくさん


新調後、しばらく時間の経った祠


三角点~鉾立山


見下ろす地蔵岳

今日のメグちゃんランチはスパゲティだったので、その調理過程を短く紹介。


合い挽き肉を炒めます


盛りだくさんの野菜投入


焦げ付かないよう混ぜ混ぜする合間に、一枚


トマトソースも入れて、っと


持参のパスタにからめて


グツグツ煮えたら一丁あがり


まるで親子のように仲良く並んで食べる二人

本格的な調理具合で、どうみても美味しそうでした。


虹ヶ滝


水面に映る緑が奇麗だった



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2019年6月22日

22/06/19 バスに乗って

パタゴニア

高御位山、豆崎~百間岩~山頂~北山鹿島神社。


馬の背分岐から高御位山

今日の高御位山の一歩目はバスのステップから。

まず鹿嶋神社10時10分発、姫路行きの神姫バスでR2の鹿島口まで乗車。

馬蹄形の尾根の最南西端の豆崎から歩くことにしました。

時刻が、ちょうどキティーちゃんが通りそうな頃だったので尾根に出るまでに撮ってから歩き出し、って感じでしたが湿度が高く、暑いのなんの。

百間岩はいつになく長く感じました。

そんなせいか山頂には多くの人は見当たらず、こちらも下山後の昼食のこともあり早々に山頂を後に。

中塚山付近で北から襲いつつあった黒い雲の雨に打たれながらも、本降り間際に北山鹿島神社に下山です。


姫路駅行きのバスに乗車


尾根の最南端の国道脇に立派な登山口標識


水色車体の『みずほ』と別所PA付近の姫路バイパス


ピンクの車体が鮮やかなハローキティー号


当然、山頂から見るよりもわずかながら大きく見えます


高御位山を望む


馬の背コースと高御位山山頂部


鷹ノ巣山と高御位山


西から雨雲が押し寄せて、このあと雨に


虫捕り網を持った女学生が雨宿りしていた北山鹿島神社

公民館のガレージで着替えながら播磨町から来たというおじさんとしばらく談笑するうち雨は小降りになってくれて助かった。

あのままぢゃ、車に乗り込むことさえ、ままならなかった。

鹿嶋神社近くの蕎麦店でお昼を食べて今日の山行は終わり。

外に出ると、ついさっきの雨が嘘のように晴れてましたね。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る