2018年12月29日

29/12/18 冬晴れ

パタゴニア

高御位山、北山の尾根~小高御位山~成井~階段道~山頂~長尾、周回しました。


小高御位山から見る高御位山

少し風がありましたが冬晴れの上天気でした。

年末のゴタゴタで皆さん忙しいのでしょうか、出遭う人は何時になく少ない気がしました。


青い空と白い雲


播磨平野東部と淡路島、明石海峡


明石海峡大橋と淡路島

寄り道する感じでハイク前、鹿島神社駐車場に立ち寄ると地元の人が正月の規制に向け準備をしているようでした。

聴いてみると、大晦日の31日の午後からはバリケードを張るので登山者は駐車できないようです。

年末の規制は聴きましたが、年明けの規制は何時までなのか聴き忘れました。

PS:
Happy Birthday to you. 誕生日おめでとう! !



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年12月24日

24/12/18 輝く播磨灘

パタゴニア

雪彦山、出雲岩~大天井岳往復しました。

この時期はオレンジ色に輝く播磨灘が美しいです。


姫路沖に浮かぶ家島諸島・男鹿島、家島本島と播磨灘

ここに来て朝の冷え込みはようやく冬っぽくなってきた感じですが、何時まで経っても湿度は高く、歩くと暑いのなんの。

ピークに着いて歩みを止め、日が翳ると今度は冷える。

風に吹かれると寒さに拍車がかかり、長居はせずワイワイガヤガヤ、談笑しながらみんなで下山。

たまには、これもイイでしょう。


見晴らし岩から見る高御位山稜線と淡路島


見下ろすと例年通り赤い実をつける木


大天井岳
今日のルート上に雪はありません


地蔵岳


光のスポットに照らされる海が幻想的
左、男鹿島、右、家島本島


斜光カーテンと小豆島


明石海峡大橋は見えました


が、この位置の彼方に見えるはずの鳴門大橋は見えず
右、明神山、中央、書写山

今日はクリスマス・イヴですね。

帰り道、若い人や家族連れで賑わうケーキ屋さんで二人分だけのショートケーキを買って帰りました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年12月23日

23/12/18 穏やかな天皇誕生日

パタゴニア

長尾~山頂~馬の背で高御位山を歩きました。


桶居山分岐付近から高御位山

今日はもう一週間もすれば、お正月だというのに、とんでもなく暖かいというか、どうみても冬とは思えない日で、大汗をかきました。

山頂でHさんに出遭ったおかげで、先週のカオナシさんと会った時と同じルートで馬の背へと下りました。

ちなみに・・・
今日は平成最後の天皇誕生日で、今度の天皇誕生日は一年二か月先の再来年2月23日となります。(今日現在)

つまり、来年は天皇誕生日はない、とても珍しい一年になるってことですね。


立ち昇る煙突の煙からも穏やかさが伝わる


ひめじ別所駅付近と通過するハローキティ―新幹線


青空を背景にとぶトンビ


馬の背分岐よりみる高御位山への稜線

最近はあまり見かけていなかった気がしますが、以前は時々それらしき足跡を見かけたり、また注意をしたこともあったりもした、常識知らずのアイゼンを履いたパーティーに桶居山分岐付近で出くわしました。

彼らは一体何を考えてあのようなことをするのか理解不能です。

足跡は我々が下った馬の背コースのかなり下方から見受けられたので、かなりの距離をあの足元で歩いて来て、その先も、おそらく山頂までの稜線も歩いたことでしょう。

以前にも書きましたが、アイゼントレと称するなら、それなりの場所があるはずだし、自分の家の畳の間で練習すればいいのです。

貴方たちが歩いた後の登山路はボロボロです。山は泣いています。

火事にも見舞われ、それでなくても何処かしこで岩肌があらわになるこの界隈で、身を削り取るような行為は止めなさい。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年12月16日

16/12/18 カオナシ参上

パタゴニア

高御位山、長尾から山頂、稜線を経て馬の背を鹿島神社駐車場へ下りました。


岩場に立つカオナシさん

山頂に着き、ふと横を見ると、そこにいたのはカオナシ。

あれ~っ。

つい先っきまで一緒に歩いていたはずの友人がいない・・・。

そう、彼の正体はカオナシだったのです。

最近は早朝の高御位山、アサミクラに出没するらしいです。


眺望優れず、見上げると不穏な雲だな思っていたら


傍らにカオナシ登場
今、着用しているのは普通の青い防寒テムレスなので、・・・そうらしいです


何か悩み事でもありますか


桶居山方面のガンダム岩まで足を延ばしました
山頂の反射板が尾根の向こうに望めます


桶居山分岐より高御位山



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年12月15日

15/12/18 大天井岳からみえる播磨灘

パタゴニア

雪彦山、出雲岩~大天井岳~地蔵岳周回しました。


姫路市西部臨海部と播磨灘に浮かぶ男鹿島、家島本島

太陽が一年で最も低い位置を通過するこの時期、空気が澄んでいることも相まって播磨灘が茜色に染まる姿を海岸線から約40キロメートルも離れたこの場所から見ることができます。

時間とともに色づく場所を変え、午後になり姫路沖の家島諸島が茜色の海に映える様子は素晴らしい光景です。


大阪・堺から来た青年二人
歩くのメチャ速(はや)


わずかに降雪の大天井岳山頂


エアカーテン


七種山と明石海峡大橋


加古川河口付近の工場地帯と淡路島に輝く建物


市川河口方面


見下ろす地蔵岳


無人の地蔵岳ピーク

陽の短いこの時期、山頂で長居しすぎると下山が遅くなってしまうので注意が必要です。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年12月9日

09/12/18 雪の雪彦山

パタゴニア

雪彦山、出雲岩~大天井岳往復しました。


植林帯は冠雪すると美しい

塩田温泉近くで明神山方面に目をやると意外にも雲がかかり山頂が見えない。

それどころか山腹の北斜面には何やら白いものがあるような、無いような。

前之庄を過ぎ、今度は右前方の七種山方面を見ても、やはり白いものが。

木戸ダム右岸の林は標高の低いところでも木々にはわずかながら雪が積もっていた。

皆が上がるのをキャンセルしているようなら、同じくここはやめて転進することも考えながら登山口に着いてみると、思わぬ多くの車に驚いた。

もちろん常連さんたちはすでに上がっているので後を追うように歩を進めると、登山路にもいきなりの積雪。

展望岩から岩峰群が目に出来ないのは年に数えるほどで、今日はその内の一日となった。


大天井岳より見下ろす地蔵岳


モノトーンが美しい植林帯

大天井岳では始め展望皆無ながら・・・。

やがて、白かグレーのカーテンが開いたかの如く瀬戸内海が見えだすとオレンヂ色に輝く様子が印象的で、いつもに増して素晴らしく見えた。


明神山と輝く播磨灘


輝く海に浮かぶ家島諸島・男鹿島と家島本島


高御位山連山と淡路島

足元の悪いこんな日は安全を期して団体行動で往路の往復です。

帰路の展望岩では冠雪した岩峰群がきっちり姿を見せてくれました。

ちなみに、昨年も雪彦山では同じ日に積雪がありました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年12月2日

02/12/18 雪彦川の滝Ⅱ

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。


雪彦山、虹ヶ滝より見上げる地蔵岳

雪彦山に三脚を携えて向かうのは、かなり久しぶりのことで、それは虹ヶ滝をしっかり撮るためにほかなりません。

目線が変化すると虹の形も同じように変わってしまいます。

足元のしっかりしたところを選ぶと必然に場所は限られてしまうのが悩ましいところですが、一人っきりをイイことにのんびりゆっくり撮りました。

水量は少なく飛沫がかかることはありませんから助かります。

この滝は水量が乏しくても、というよりも、むしろ乏しい方がそれなりの虹を架けるのかもしれませんね。


虹を架ける滝


虹を架ける滝


見事な虹


落ち口を見上げる


滝つぼ

水量の多いときは基点に降り立つこと自体が大変そうですが、どんな様子を見せてくれるのか興味のあるところです。


さらに一段下の滝つぼより見上げる


この滝にも虹が架かる

チョックストンが多い雪彦川。


いつもの虹ヶ滝は落葉で明るくなったけれど水量乏しく虹はなし

この標高域の雪彦川の滝では渓が南向きなため陽が射す時間帯に目にすることができれば、小さな滝でも総じて虹を見ることができそうだ。

それから考えると『虹ヶ滝』は特にどの滝を指すのではなく、この付近の渓流に落とす滝の総称を虹ヶ滝と呼ぶのではないだろうか。

その中に『みのヶ滝』と呼ばれる滝があるのだが、未だ具体的にどの滝を指すのか不明のままだ。


虹ヶ滝出合い
こちらも同様に明るくなったけれど、ココはあふれる緑の時季が好きだな


大天井岳より南望してみる明神山

ご覧のとおり遠望は全く利きませんでした。


同、見下ろす地蔵岳


鎖場上部より見下ろす地蔵岳

今日の地蔵岳ピークの賑わいは、これまでにないほどでした。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年11月24日

24/11/18 雪彦川の滝

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。


大天井岳より見下ろす登山口への谷と七種山

登山口に着いた際に、たった今出発しかけたHさんに出遭えたことで、これまでに見たことのなかった雪彦川の滝を目にすることができました。

その滝はいつもの虹ヶ滝の下流側に位置する滝で、これまでは上から望むことはあっても、その全容は見たことのない滝でした。

少し下流側の登山路のテラスのようなところからは、梢越しにながら存在自体は漠然と分かってはいましたが、今日はHさんが、たまたまその下流側へ降りるべくロープを用意して来ていたようで、それならと便乗させてもらって目の当たりしたものです。

虹ヶ滝のような直瀑ではありませんでしたが、やや傾斜のある岩肌を流れ落ちる様は水量のかなり少ない今でも虹を架け、また、滝全体もそれなりに見応えがあって特に黒光りした岩肌が印象的でした。

水流がうねりながら落ちるところから察するに、右岸側は水量が増えてもあまり流れに影響はないようで、右岸と左岸とで岩の色合いが大きく違っています。

増水した際は特に左岸側に幅広く水を流すのでしょう。

左岸側の岩肌は全体的に丸みを帯びているうえ、小さな足場にも落ち葉が乗っていることもあり、かなりリスキーでした。

ちなみに、今日利用したロープは掛けたままですので誰でも利用可能な状態です。

今後はこれまでの虹ヶ滝の虹だけでなく、この滝に架かる虹を見たり撮ったりする楽しみも増えました。


滝の全容
落ち口が虹ヶ滝の最下流部となります


虹を架ける滝


時間さえ合えばこの滝も常時、虹が架かりそう


目線を変えることで多様な形の虹に出逢える


滝壺の水面に浮かぶ落ち葉


虹ヶ滝は水量乏しく、ほぼ虹はなし


地蔵岳より東望して見る笠形山や七種山


鎖場上部より見下ろす地蔵岳


大天井岳より南望して明神山、書写山や姫路市・市川河口付近臨海部


御津アルプス方面と小豆島


高御位山連山と淡路島


淡路島の島影と明石海峡大橋


七種槍(右端)と遠く六甲山


広葉樹はすでに晩秋の装い


この時季、午後になって地蔵岳から見下ろすと地蔵岳と不行岳の影がくっきり見える


大曲りまでの登山路で見上げると見事な紅葉が残っていた



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年11月23日

23/11/18 風は冷たく

パタゴニア

高御位山、北山の尾根~小高御位山~成井~高御位山~長尾で周回しました。


けもの道の石造り社といなみ野

久しぶりでこのルートです。


地徳山~百間岩~鷹ノ巣山、高御位山


小高御位山の石仏と高御位山


小高御位山北面の黄葉


成井登山道の石畳


JRひめじ別所駅付近を通過するハローキティ―新幹線


高砂市市街地


ちょっと寄り道して東望
中央が小高御位山


見上げる山頂露岩

祭日のせいか思った以上に人は少なかったです。

登山口までに車で出くわしていたIちゃんと山頂で再会して、山頂露岩南のテラスで談笑の後下山しました。

日差しは柔らかでしたが風があったのが、ちょっと余計でした。


以下は昨夕の様子


播磨灘に沈む夕陽


夕陽に照らされると低山でも思いの外、見事な色になります


黄昏の明石海峡大橋
大阪湾の対岸、関空付近も見えています


高御位山、小高御位山と雲間から姿を現せた満月


姫路城と姫路市街地



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年11月18日

18/11/18 偶然のたまもの

パタゴニア

今日、雪彦山山中で撮った画像中の一枚がこれです。


虹色錦糸

トリミングしましたが太陽の光に照らされて虹色になった滝の飛沫が小さな糸状になって降り注ぐ様子が写し出されています。

自画自賛ですが、素晴らしいと思いました。

折角長いレンズを持ってきたので撮ったまででしたが、こんな画像が撮れているとは思ってもみなかったことで、こんなことなら三脚持参でもっとしっかり撮ればよかったと後悔しています。

でも、あくまで偶然としか言いようがなく、あえて撮ろうとすると条件はもちろん腕のこともあって中々上手くいきそうにありません。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

18/11/18 晩秋万華鏡

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。


閃光を放つ虹ヶ滝近景(トリミング)

沢沿いでは、まだこれから色づきそうな木もありますが、気温の変化が乏しいことが災いしてか相対に色づきは良くないまま終盤な感じです。

来週になれば沢沿いの木々も落葉して、晩秋というよりも冬の装いっぽくなってしまいそうです。

今日は晩秋の近景を中心に載せておきます。


滝壺の落ち葉


虹ヶ滝


七色閃光


紅葉


黄葉


黄葉


ツクバネ


地蔵岳より見下ろす秋色の雪彦川流域


針葉樹と黄葉の木


黄葉の木


紅葉色あせ


未黄葉


上流側左岸にあった見事な色付きの木


見下ろす展望岩


展望岩


鎖場付近から


大天井岳より南望してみる明神山、書写山と姫路市西部臨海部


姫路市東部臨海部と瀬戸内海・播磨灘に浮かぶ上島


大天井岳より見下ろす地蔵岳

先週は、この界隈の紅葉の見ごろはもう少し先かなと思いつつ下山しましたが、一週間経った今日になってみると稜線近くではすでに落葉して残念ながら終わった感じでした。

おまけ

佐野邸のイチョウとミニ・ハッチ



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る