2012年9月29日

29/09/12 若人とともに歩いた雪彦山

パタゴニア


何年かぶりに雪彦山に行ってきました。

久しぶりの雪彦山はやはり、かなりの急登でした。


大天井岳より登山口方面を見下ろす


展望台より岩峰群を見る

出雲岩までの木の根っこを伝う急登はなかなか手ごわく、かなり息が上がります。

その後は鎖もある岩場となり、ちょっとスリリング感が増しますが、その分グングン高度を稼げます。

ここまでくれば大天井岳までは、そう遠くありません。ほどなくすると到着です。

高曇りで、あまり見通しは良くありませんが、台風接近のさ中、雨が落ちなければ上等でしょう。

山頂では自身と同じ北ホのロゴ入りのTシャツのおじさんがいて、うわさに聞いたことのあるオリジナルバッジを売っておられました。

一個、500円ナリ。


左下に写っているのがそれ
どこに出しても恥ずかしくない代物です

本職製の、言わば本物のバッジなのでコレクターにとってはレア物かも。


山頂からの風景を撮るHくん

雨の心配もあるので帰路は短路ともいえる地蔵岳を経て下ります。

かつて、ご両親と来た記憶があるという、山頂手前で出会っていた若い彼と一緒です。

彼は地蔵岳のピークに立つのは今日が初めてのようで、眼下に見えるクライマーにいたく感激している様子でした。


地蔵岳

地蔵岳の岩壁を見上げる岩場で再度、クライマーを見上げたら虹ヶ滝へと下ります。

沢沿いを歩くようになり、あとはのんびり歩けば登山口に戻ってきました。

車に戻るや否や、小さな雨が降り出しました。

若い彼と話をするうち、自身が初めてこの山に来たのがちょうど彼と同じ年頃だったことを思い出したり、その後は下山まで一緒にも歩けた、とてもいい山行になりました。

ちなみに、彼は家の(あ)。と同い歳でした。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年9月22日

22/09/12 実りの秋

パタゴニア

先週の剱岳は、やはり半端ではなかった。


色づいてきた稲穂と高御位山稜線

標高差が知れているとはいえ、稜線までの登路はそれなりの急坂のはずの高御位山稜線だが、ふもとから見渡すと、あろうことか丘のように見えてしまった。

それでも、いざ登り始めると大汗をかきながらヒーヒー言っている自分がいたんだけれど、行けども行けども先の見えない急な尾根道が続いていた早月尾根のことを思うと、やはり、これは丘なのかもしれない。


山頂より西望

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年9月17日

16/09/12 剱岳・早月尾根

パタゴニア

昨年、降雪のため達成できなかった早月尾根から日帰りでの剱岳を、一年越しでようやく達成しました。


早月尾根上部より
手前に早月小屋、早月川と
富山平野、富山湾や能登半島を望む

標高760メートルの馬場島から2,999メートルの剱岳山頂まで、これだけの標高差を体感できるルートは珍しいだろうから、本来なら高度を上げるごとに移りゆく植生を楽しみながらのんびり歩きたいところだが、2,200メートルの標高差はそうはさせてくれない。

登路、2,800メートルを越えてからの岩場の通過よりも、むしろ下りの、それも、ひと息ついてしまう早月小屋からの長い下りを、いかにこなすかが日帰り山行の核心かもしれない。

画像付きファイルはこちら

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年9月2日

02/09/12 まだまだ暑いです

パタゴニア

鹿島神社から百間岩経由で高御位山です。


鷹ノ巣山から姫路臨海部と
家島諸島、小豆島方面上空に広がる
青空を見上げる

同じルートを往復のつもりが、時間切れと暑さのため、復路はあえなく馬の背から下山でした。

この時期に、この暑さでは気力が持ちません。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る