2018年4月1日

01/04/18 山、小笑い

パタゴニア

雪彦山、大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回しました。


天狗岩よりみるタムシバ

この界隈の山での早春賦的な花の代表格はタムシバ。

大きく白い花びらの色は、いかにも純粋無垢で初々しく、春一番に咲き誇るにふさわしい。

2年前には大天井岳から見渡すと山々に点在する見事なタムシバの白い花を見た時があった。

その時ほどではないにしてもサクラがあまりない山域にあって、早春の風物詩的に素晴らしい光景を見せてくれた。

今年の花の見ごろは、まさに今かもしれない。


展望岩下のアケボノツツジ


明神山


天狗岩


タムシバの花びらは大きくて白く美しい

タムシバの花びらのきれいな白い色は自身の中ではシャネルのカメリア・コサージュの白を連想させる。


開店休業となったバッジ
来週には再開


天狗岩のタムシバ


明神山と山腹に点在して咲くタムシバ
2016/4/2撮影


地蔵岳基部のタムシバと大天井岳


地蔵岳


虹ヶ滝



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

31/03/18 長尾大池のサクラ並木

パタゴニア

長尾~山頂~峠~断食道場で高御位山、小さく周回しました。


高御位山神社に咲くソメイヨシノ

山頂からの眺望はこの時期にしてはまずまずでしたが、今は近くの山腹のほうがにぎやかです。

赤いツツジも咲き始めてはいますが、あちらこちらで山肌を彩る淡い色の木が目につきます。サクラですね。

中でも山頂露岩に腰を下ろし見下ろした際、真っ先に目に入る眼下の高御位山神社境内のサクラと改修工事の終わった(?)長尾大池の堤に咲くサクラ並木。

その並木を撮るべく南東に位置する峠から断食道場へと下ってみることにしました。


当たり年の予感


春休みということもあって多くの人の中には家族連れが目立つ


社殿より北望して、至近のヤマザクラの彼方に笠形山


印南野に横切って流れる加古川と明石大橋に向け延びる加古川バイパス


山頂より高御位山神社境内を見下ろす

峠をあとにして、断食道場から東稜線の鉄塔に至るルートに出るまでは距離的には短いながら急で荒れたルートでした。

大池の周りにはかつてはなかった立派な周回歩道が整備され全体的な改修工事は今年度で終わったように見えます。

残るは池の水を貯えるだけのようなので、それならばと今しか立ち入ることのできない水面近くにまで下って、そこからサクラ並木を撮ることにします。

少し風があり小さな水面に映る並木や稜線がくっきりとしませんが、雰囲気は感じ取ることができました。

それよりも今後ここに水が貯えられると今日の位置からの目線は得ることができなくなってしまうので、まさに今しか撮れない貴重なアングルのサクラ並木だったということは違いないと思っています。


サクラ咲く高御位山神社から見上げる高御位山


この位置から見れるのは今年限り?


山頂を見上げる


お二人の背後の池が大池
先週25日撮影



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月31日

30/03/18 HIMEJI CASTLE & TOYOTA86

パタゴニア

最近、息子の友人がトヨタ86に乗りはじめたのでサクラ咲く夜の姫路城に写真を撮りに行ってきました。


疾走する86(ハチロク)

姫路城のこのスポットは時間経過とともに若者が集まりだし、マナー違反的な駐車状況もあってあえなく大手前公園近くの大手前通りで撮って終わりにしました。


見上げる大天守


大手門近くより見上げる姫路城天守閣


大手前通り

折角なので、この後、場所を移し走行シーン撮りに初挑戦です。


トヨタ86(ハチロク)


サイド~リア・ビュー


サイドビュー


フロントマスク


リアヴュー


撮影地 R2・姫路バイパス

夜の撮影だけに変化するシチュエーションに対応しきれず、固定したISO感度のせいもあって画質は良くありませんが、86のトヨタらしからぬスタイリングのおかげか、アングル的にもなかなか面白いモノが撮れたのではないかと自画自賛です。

機会があれば今後も挑戦したい新鮮さあふれる被写体でした。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月24日

24/03/18 大きな虹

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳周回しました。


渓流に咲くツバキ

久々に歩いた今日の雪彦川は水量豊富で、虹ヶ滝の虹も立派なものが架かってくれました。


渓流とツバキ


虹ヶ滝


虹ヶ滝


大天井岳より南望してみる七種山と明神山

大天井岳で感じる空気感は春うららでしたが、目を通して感じる透明感のある光は初夏を思わせるようでした。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月18日

18/03/18 ようやく会えました

パタゴニア

最も短いルートの志方町成井からの往復で高御位山に行きました。


天空を覆う風変わりな雲

ここ最近、成井登山口に足を向け意識するのには、もちろん訳あってのことですが、ようやくその意識をひとまずは解消できることが今日ありました。

というのも、1月以来とある人に会いたかったのですが、今日もほとんどその意識を解消することなく下山せざるを得ない気持ちで下り始めてしばらくしたとき、ようやくその人と見事に会えました。

もちろん山頂へとUターン。

再来した社殿でしばらくぶりに話しに華を咲かせて、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

「足回りが固くて車重がありすぎ。」

聴きたかった納車間無しのBMW・M2のことなんですけど、そりゃ~M4オーナーでもありますから、そう言いたくもなるでしょ。ってところですね。

これからも楽しいお話し、よろしくお願いします。


加古川市街地と淡路島、明石大橋


天気はよくありませんでしたが風はなく穏やかでした


昨日出向いた千ヶ峰(右端)と、そこからも見た笠形山


テーブルのある休憩ポイントの北側にこんなのを発見



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る