長尾西尾根から高御位山に上がりました。
準備万端、田植え間近
この時季の雨上がりのトレイルには、油断するとわずらわしさを感じさせられるものがあります。
ハイカーが少ないことに起因することが、もっとも大きな要因なのですが、それが蜘蛛の巣。
早咲きのハギ
オカトラノオ
ネジバナ
鉄塔に出るまでに何度かあり、以降の稜線までにも、さらにもう一度ありました。
言ってみれば、嫌な思いをするだけで特に、これといった大きな支障があるわけではありませんが、引っかからないに越したことはありませんね。
午前中は、いかにも梅雨らしい時候でした
驚愕の変貌
定かではありませんが、登る際は、この状況ではなかった気がしますから、思い返すとゾッとさせられます。
と同時に、さらに滑り落ちる可能性があるのでしばらく注意が必要です。
西望
間もなく開花しそうなヤマトキソウ
ガメラ岩、見下ろしポイント
ヤブコウジの実
Hさんに教示いただいたツインのネジバナ
定点サクラ
折れて枯れてしまったネジバナ
雨上がり、但馬守奥に発生する小川
下山は市ノ池の尾根から但馬守へと下りました。
下山後、放牧地跡と思しき地点より見上げる稜線
左奥が桶居山分岐点
0 件のコメント:
コメントを投稿