馬の背から高御位山に上がりました。
鷹ノ巣山で西望してみる姫路市街地と桶居山方面
昨日の雪彦山では、梅雨が明けたとはいえ、さすがにまだ6月だからか、1.000メートルに満たない低山ながら、そこそこ(あくまで)快適さも感じながらのハイクができたが、それを踏まえたうえ、一夜明けた今日はさらに標高の低い高御位山に出かけてみたものの...
わずか一日違いにして、ここまでの違いを感じとれるのは、標高のみならず今日の暑さの証明か。
鷹ノ巣山で南望
馬の背分岐の定点で
ほぼ風がなかったのが大きな要因の一つだけれど、それにしても体感的にはとんでもない暑さで、稜線上、市ノ池分岐でYさんと話すうち、このまま下山しようかと考えさせられるほど。
ガメラ岩、見下ろしポイント
長らく話すうちすっかり暑さも冷めて、山頂に向けて何とかリスタートできたまではよかったが、山頂に着くころには再びへロリン。
山頂で南西望
同、南望
同、飛翔の礎で東望
ただ、助かったのは時間とともにわずかに風を感じれるようになってきて、さらには湿度が下がったように感じられるようになってきたこと。
市ノ池東尾根の定点サクラ
下山後、駐車場で帰り支度をしていると、そこに現れたのはHさん。
しばらく木陰で話すうち、すっかり暑気が冷めたところでも、暑い中も湿度の変化を感じることができた。
それにしてもこの暑さ、今日はまだ6月である。
0 件のコメント:
コメントを投稿