2014年3月16日

15/03/14 雪彦山・大天井岳

パタゴニア

久しぶりで雪彦山に行きました。

正月以来お会いしていないので、常連さんたちに会うのも今日の楽しみのうちの一つとして出向きましたが、まだまだ寒い日が続いているからか、残念ながらお会いできませんでした。

正面から大天井岳へと上がり地蔵岳方面へと下りましたが、全体的にも、もう少し暖かくなってからの方が、ここでは山日和のようです。

登山路に積雪はなく足元は普段のとおりなので、雪に対する警戒は必要ないでしょう。


大天井岳に居たのは女性が二人のみ


のちに上がってきた若いカップル


地蔵岳ではクライミングをしてる人あり


サカキが供えてあった

てっきり水が凍っているとばかり思っていたら、そうではなかった。

花を持ち合わせなかったのは仕方ないにしても、せめて水だけでも替えておけばよかったと、今になって思い直しても、もうどうにもならない。


地蔵岳より東望


雪彦川は水量豊富

帰り道に立ち寄ったカフェ Leela(リーラ)でミニライヴを聴けたのが今日のご褒美でしたね。


夢前川上流域で自然観察会が催されます

昨年、オオサンショウウオが見つかったことで、このような観察会が行われるようです。

登山ではなく観察会のようなので小さなお子さんでも参加できそうで、身近な自然に触れ合う、いい機会となりそうです。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年3月8日

08/03/14 劇パウもガスで雪酔い

パタゴニア

氷ノ山、仙谷に行ってきました。

今日一番の驚きは、何と言っても戸倉峠で見たママチャリでしょう。

峠のトンネルを鳥取側へ越えた辺りから気にはなってたんです、わだちや路肩の雪に残されたミミズが這ったような痕跡が。

ほぼ峠を下り終えた辺りで、大阪からという大学一回生3人組みの仕業だったことが判明しました。

今の若者は意外と凄いことやりますね。

で、本題の氷ノ山ですが、全般に視界5メートルほどで久しぶりにコンパス大活躍でした。

というより、これが使えないと戻って来れず、『遭難』の二文字も頭をよぎるほどで、三ノ丸で会っていた若者は山頂付近で出遭ったおじさんから、その後、引き返したと聞き、安心したほどです。

三ノ丸からはノートラックで、かつ、ほぼ視界なしの状態でも無事山頂に達したあと仙谷滑って来れたことは、一度覚えたスキルは忘れることは無い証となりましたが、折角の劇パウも雪酔い激しくて滑走はままなりませんでした。

やっぱり腕のなさかな~、トホホ・・・。

ちなみに、ブナの森から仙谷に入るまでコンパスはいつも胸の前にありました。


三ノ丸避難小屋


横行谷源頭の一本ブナ


山頂避難小屋


仙谷の樹氷

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年2月23日

23/02/14 大当たりのネジレ谷

パタゴニア

今までとはちょっと違った趣向で氷ノ山に行きました。


流れ尾上部より氷ノ山山頂を望む

今日のルートは氷山命水から直接、尾根筋に上がろうというもので、命水の水源の沢筋を詰めて主稜線にでたあと山頂を目指します。

山頂に着いてからは状況次第でネジレ谷を滑り、帰路は仙谷。

こんな感じ。


新調のピック・ストック、利用価値、大
同、スキー用クランポンはさらに大


主稜線上より赤倉山方面を振り返る


コシキ岩と山頂を望む


山頂間近になって天気回復


東尾根方面

山頂小屋に着くと朝、命水で出くわしていた三人パーティーがこの後の行動を画策中で、どうやらネジレ谷を滑るよう。

先を越された感はどうしようもなく、遅れることしばし、この谷に入ると・・・、何とナントこれまでで最高だ~。

彼らはホンのさわりだけで登り返すようなので、こちらはもう少し高度を下げてみよう。

はじめのノドは左から乗越して回避ししたら、ここには更においしいところがありました。

奇声を発しながら貸し切りで頂きました。


ネジレ谷より鉢伏山を望む

おいしそうなところは、まだ眼前に見えてたんだけど、ここはグッと我慢して、

っと、ここまでは文句の付けようもなく良かったんだけど・・・、


流れ尾のモンスター


ネジレ谷ですらこの調子
仙谷の状態や、如何に・・・

このあとの流れ尾の登り返しがつらく、小屋まで1,5時間ほどもかかってしまった。

小屋で栄養補給したら予定通り仙谷へ。


鳥取県側の休憩舎と三ノ丸方面

はじめは
「入った人、意外と少ないん違う~。」
なんて、シュプールの数の少なさに気を良くしてたら、そんなうまくは行きませんよね。

何てったって、小屋の内にも外にも誰も居なかった時間帯になってたんだもんね。


仙谷上部には見事な景観が残っていた

案の定、高度を下げるほどシュプールは三々五々集まりだし、おまけに小さなデブリも交え、オワリって感じ。


仙谷を見上げる

でも、ここもそれなりに楽しかったけどね。

何が辛かったって、下山後『響きの森』までの車道歩き。これが一番堪えたかもね・・・。

vector glideの板が良いのか、自身の腕(足)が上がったのか、はたまた、ただ単に条件に恵まれただけなのか。

いずれにしても今日の氷ノ山では、これまでで最高の滑りができた。

本編は こちら

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年2月1日

01/02/14 氷ノ山(~大屋町避難小屋)~仙谷

パタゴニア

今シーズン初で氷ノ山に行きました。


山頂南東部より、わさび谷の頭を望む


三ノ丸より氷ノ山を望むと
上空にはこの時期らしからぬスジ雲がでていた


大屋川源流より藤無山

いつもは難しいはずの東斜面も、どんな訳か今日はこれまでになく上手く滑れた。

新調のskiのせいでも、腕が上がった訳でもないに違いない。只々、雪質が良かっただけだろう。


神大ヒュッテ
屋根の雪は落ち、すっかり春の様相


今日はここまで 大屋町避難小屋
利用する人がないのか入口は雪で塞がっていた

これならと大段ヶ平まで滑り、林道からわさび谷の頭へと登り返したあと、わさび谷を滑る予定を、仙谷を下ることに変更して山頂に戻ることにした。

山頂へのハイクルートは夏道よりも南寄りのルートを歩いたが、氷ノ山にはまだまだ知らない素晴らしい景観があった。


これぞ氷ノ山!!

二度目の山頂小屋で昼食。

人は何人かいたが、先ほどの人たちとは違う人だった。

仙谷はエントリー部はそれなりだったが、本流の沢芯になってからは小さいながらデブリだらけで、

「もう少しエエはずやったんやけど・・・。」

もくろみ通りとは行かなかった。


中間部より見上げる


仙谷下部のデブリ

左岸の植林帯を抜けると大倉谷下部に出る。

こちらも左岸を滑り、植林帯を下りながら抜けるとゲレンデに帰還。


わかさ氷ノ山スキー場・アルパインコース
遠景は陣鉢山

先の大山では違和感のあったG3ビンディングとブーツとの相性だが、ブーツに細工を施したお陰か、今日は何も感じることなく滑ることができた。

それよりも、G3・TARGAはさすが原始的なビンディングだけあってか歩きはBD・O2と比較しても楽だったような気がする。

ただ、一方で弾性が弱いので滑る際の足への負荷は大きいような気もした。

どれも一長一短ってところですね。

ひとつ、クライミングサポートのリフトアップとリリースにはかなり苦労しました。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年1月26日

26/01/14 VECTOR GLIDE SHIFT + G3 TARGA impression at 伯耆大山

パタゴニア

昨日、初めて履いたベクターグライドとG3について。


初めの何ターンかの印象は、湿雪にもかかわらずトップが沈むこともなく、すこぶる良かった。

全般的にはあんなものだろうが、腕のなさは、これまでどおりで仕方なく、それを何とか道具でカバーしようとするのが素人の情けなさか。

山での滑りはさておき、下山後のゲレンデでの滑るうち、リフトに乗った際、左右のかかとの位置が違うではないか。

注意して見ると、ブーツのビンディングのフロント金具への納まり具合が左右で違っていて、右足の方が遊びが大きく、この為か、確かに本来マシなはずの右足が後ろになるターンの祭、荷重が抜け気味になっていた。

これではと、さっそく今日、買った店に持ち込むと意外な返事。

タルガは、いかにもテレマークらしいビンディングだが、元来、遊びの多いビンディングだと。

ゲレンデでそれなりに滑れないとなると話しになってなく、ここでも腕のなさを痛感させられたのだが、タルガの得意分野はハイクにあるとも聞いた。

SHIFTをTARGAとのセッティングでゲレンデで走らせるには、板自体がやや柔らかいとの印象だったが、以前から別の板とのセッティングで使っているBD、O2との比較論をする内、ビンディングに関してはタルガは山で、O2はゲレンデで本来のポテンシャルを発揮するギアなんだと思った。

折角のべクター、これを山で普通に使いこなせないと、真のテレマーカーにはなれないとも感じた。

道具のポテンシャルを引き出すのは、あくまで乗り手の腕(足)次第ってことか。

ちなみにブーツはCRISPI CX-P。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年1月25日

25/01/14 伯耆大山・七合沢

パタゴニア

vector glide shiftデビューに選んだのは、松江・Y君、(あ)。と三人での伯耆大山・七合沢でした。


八合沢末端部を滑る(あ)。
背景は三鈷峰


今日は夏道からハイクアップ


唯一見えていた五合目標柱

5合目を過ぎ林を抜けると、強風に吹きさらされる。

6合目避難小屋は埋没間近でルートはその西側に付いていた。

次第に風は烈風となり、見上げる頂稜部もガスの中。

ここは草鳴社ケルンを到達点として7合沢へと入ることにした。

ちなみに、それまでにパスしていたボーダー三人組は6合上部から西沢へと滑って行くのが見えた。

こちら、元谷側も見るからに湿雪と、おまけに新しい板に付きこれまで以上に不安いっぱい。

思い切ってターンしてみるとそれらの不安は一掃。

ノートラックだったこともあり何とかなりそうな感触で助かった。

いつもどおりの湿雪で快走とは行かないが、それでも愉しみなら元谷へと下った。

見上げると夏道稜線上に、小さくながらひときわ目立つ草鳴社ケルンが見えた。


六合目


六合目避難小屋


草鳴社ケルンと中海、弓ヶ浜、美保関


滑走準備中のYくん


別山を借景に悪雪を滑る


落ちた雪はみるみるバウムクーヘンへと変化する!?


7合沢下部で8合沢方面へと滑る


元谷より正面に別山


大神山神社


スキー、ボード等滑走禁止の立て札がありました

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年1月19日

19/01/14 鉛色の空

パタゴニア

お昼ご飯を食べに長尾から高御位山へ。


南望しても空模様は優れなかった

天気の芳しくないときは人工の建造物は助かります。

今日は雨ではなく雪でしたが、社殿の軒で寒さをしのぎ、のんびりしました。

下山しはじめてしばらくして知り合いに出くわしたので、再度山頂へ戻り、長尾西尾根から新池へ下りました。


長尾西尾根上部よりみる鷹ノ巣山

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る