雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。
大天井岳のミツバツツジと遠景に高御位山稜線
今日の雪彦山の目的は、固有種の花が今年も咲いているかどうかの確認でした。
無事に見つけることができて胸をなでおろしたほかにも見どころたくさんでした。
駐車場にたくさんの車があって賑わっていることもそうでしたが、その多くがクライマーと思われたこともその内でした。
後に達した地蔵岳では地蔵岳正面壁ルートのクライマーもいましたし、見下ろす東稜には、たくさんの順番を待つクライマーを目にしました。
不行岳には温故知新のクライマーも見てとれます。
多くのハイカーというよりも、今日に限ってはクライマーが多かった印象ですね。
特に地蔵岳付近では少し風がありましたが、それでも薫風とみれば気持ちの良いクライミングだったでしょう。
雪彦川左岸で不行岳を見上げる
雪彦川ゴルジュの連爆
みのヶ滝落ち口
虹ヶ滝
虹ヶ滝出合い上部の滑メ滝
ミツバツツジと禿の行者山方面
そのミツバツツジと左岸の新緑
新緑のフレームに見上げる地蔵岳
屹立する右カンテ稜線と見下ろす新緑
鉾立山稜線と飛行機雲
最終盤のアケボノツツジ
見下ろす不行岳
この画像中にハヤブサあり
アケボノツツジと不行岳、賀野神社方面
咲きかけのミツバツツジと明神山
ミツバツツジ、ヒカゲツツジと鉾立山稜線
ヒカゲツツジと見下ろす地蔵岳
天狗岩で見る馬の頭三角点、明神山と眼下に新緑
同、指呼に見る大天井岳
下山時、再びの地蔵岳で見下ろす
薫風の雪彦山でした。
フデリンドウのつぼみ
フデリンドウ
フデリンドウ
オチフジ
オチフジ
オチフジ
オチフジ
オチフジ
ヒカゲツツジ
これこそが今日のメイン
セッピコテンナンショウ
0 件のコメント:
コメントを投稿