2025年4月6日

06/04/25 水際の花

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳~出雲岩周回しました。


ユキワリイチゲ

パタゴニア

多くはサクラの花見に出かけてしまったのでしょう。

着いた駐車場はスカスカで、(コロナのころも含めても)少し前なら春の陽気に誘われてハイカーが来たものですが、駐車車両はわずかに数台ほど。

みのヶ滝付近、早い時間帯は曇りがちだった

少し粘って虹を見た

どんな訳だか虹はあまり濃くなかった

これは縦虹

同じく、あまり濃くない

出合いで見上げると、いつもながら明るい

地蔵岳のクライマー
アブミを使っているのを見るのは初見かも

地蔵岳で見る鉾立山稜線

大天井岳では久しく会ってなかった但馬・養父のOさんペアが居られたので、何とか談笑相手がありましたが、その間に上がってきた人も、わずかに一人だけという寂しい限りの山頂でした。

そもそもは花を愉しみとして出かけましたが、山腹を賑わすはずの花たちはまだ花季には早く、タムシバはもちろんヤマザクラもほとんど咲いていません。

大天井岳より南望

大天井岳で地蔵岳を見下ろす

雪彦川左岸に唯一のサクラ

咲きかけのタムシバと背景は馬の頭への稜線

馬の背付近のタムシバ

まだまだこれから

展望岩で雪彦川流域の広葉樹帯を見る

下手をすれば時期を逸してしまい、散ってしまったのかとさえ思うほど見られませんでしたが、まったくの逆で、まだまだ咲いていないだけでした。

これをみると今年は温かくなるのが遅れているようにもみえますが、一方で表登山道、展望岩付近では例年通り、この界隈で最も早くアカヤシオ(アケボノツツジ)やヒカゲツツジが咲いていました。

展望岩近くのアケボノツツジとヒカゲツツジ

どちらも色が冴えなく見えたのは、天候か気のせいであってほしい

ヒカゲツツジ

雪彦川沿いの水線近くでは小さな花たちが咲き始めています。

イチリンソウのつぼみ

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ

力の限り背伸びしているように見えます

ミヤマカタバミ


シロバナネコノメソウ



バイカオウレン


これらの花はどれも水線近くの湿り気味な場所に咲いています。

帰路に立ち寄った夢前町新庄の佐野邸
ほぼ満開の桜が見事

#nikon #nikonz #nikkormc50 #z7



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

山歩き、登山, 山野草、ガーデニング, 雪彦山, 滝めぐり,

0 件のコメント: