雪彦山、出雲岩~大天井岳往復しました。
大天井岳で見下ろすと、この時間ならではの光景を見ることができた
今日のミッションは、お正月に空いた『雪彦山』の空き瓶を回収すること、これ一択。
できるだけ早い時期に遂行しようと、午後から出動しました。
先日に降雪はあったはずですが登山口までに積雪はありません。
登山口・駐車場も雪はなく、登山口の川に架かる鉄板上にはうっすらと残る程度。
表登山道には、始めほぼ積雪はありませんが、全体的に雨上がりのような様相なので足元には十分気を使いながらの登行です。
展望岩で見上げても、いつもとなら少しは違う光景に見える
それでも高度を上げるほどに積雪が見られ、明神山を南に望むA4標識あたりからは、これまで以上に足元を気を使いながら歩きます。
出雲岩は庇し状なので普段の通り、その下は乾いていますが、ここを回り込み鎖場基部付近まで来ると足元全体が雪で覆われるようになりました。
見晴らし岩からは、ほぼ雪の上の登行です。
駐車場には何台かの車がありましたが、今日のハイカーはわずかな数に過ぎず、足跡を見る限り2~3人程度に見えました。
無雪期の木の根っこや岩の様子は、何となく把握しているつもりでも、いざ雪に覆い隠されてしまうと、どこに足を置くべきか不安になるものです。
鎖場では、こんな時とばかりお世話になりました。
雪の状態は山頂まではほぼ変わることなく、おおよそ足首程度の積雪量でした。
大天井岳には、もちろん誰もいません。
踏み跡少ない大天井岳
大天井岳で南望
あまり長居もされなかったからか、先端部に踏み跡はありませんでした。
午後になると笠形山の尾根と谷がくっきり映えます
中央左の光の当たているピークが山の内・三角点、禿の行者山ピーク
その右の平らの裏側に岩壁があります
七種山
彼方に見えるはずの明石海峡大橋は見えず
明神山と播磨灘に浮かぶ家島諸島・男鹿島
地蔵岳を見下ろす奥座敷へも誰も行っていないようで、新雪を踏みながら足を運びました。
三角点~鉾立山
見下ろす地蔵岳
折角の雪景色なので、地蔵岳を望む鎖場上部まで足を運ぶことにします。
先行者は鎖を使って下ったようで、巻き道に踏み跡はありません。
鎖場上部で見る鉾立山
見下ろす地蔵岳
残念ながら陽はすっかり翳ってしまっていました
そもそも、このルートを下山するつもりはなかったので、ここで切り上げて、来た道を戻ります。
ちなみに、先の大天井岳や、ここから見る限りでは、今日は地蔵岳に上がった人はいないように見受けられました。
妥当な選択ですね。
こんな時間に山頂にいることは記憶にないので、あわよくばオレンジ色に光る播磨灘を見れればと期待しましたが、残念ながら叶いませんでした。
回収して下ります
登ってきた道とはいえ、下りも十分に気を使いながら下ります。
見晴らし岩と出雲岩間の鎖を使ったのは何年ぶりのことでしょう。
それほど今日の足元は危険でした。
展望岩まで下ると雪はほぼなくなりますが、それでも登山路は濡れているのでスリッピーに違いありません。
無事下山すると自身の車ともう一台。
時間も時間だったので、やや不安視していると、ほどなくに車の持ち主も下山したので安堵の気持ちをもって帰路につきました。
空き瓶を回収するための今日の雪彦山でしたが、雪が降った際の岩山のリスキーさを思い知らされるハイクでした。
高御位山連山と播磨灘、淡路島
姫路市南東部、市川河口部と播磨灘に上島
小豆島と御津アルプス
0 件のコメント:
コメントを投稿