2024年1月7日

07/01/24 イバラのみち

加古川市西神吉町辻から高御位山に上がりました。

南東側より見上げる高御位山と地徳山、百間岩

パタゴニア

今日は久しぶりのチャリの出番です。

チャリでの移動距離を長くして、ハイクルートも長くしても良かったのですが、成井にチャリデポののち辻まで車で移動して、とりあえず最短的にしました。

ここの駐車場は小さく、わずかに3、4台ほどしか置けませんが、先客なしのストレスフリー。

志方町と西神吉(かんき)町の境をなす小さな峠は古の街道の風情を今に伝えています。

辻登山口のお堂

この登山口は一般的には阪神間から電車を使って来られたハイカーが下山口として使い、あとはJR宝殿駅までの車道歩きを残す個所としての位置づけのとおり、他の多くの人が行き交うルートにあっても地元のハイカーが使うことは多くはありません。

太閤岩への登山口でもあります

一つ目のコブ手前の鉄塔まで上がると高御位山が見える

太閤岩は、もちろん見晴らし抜群

米相場中継所あと
もう一つ案内板があったが、どちらもほぼ読めない

このあと太閤岩を経て主稜線にでて北山ルーを合わせるまで、誰も出会うことはありませんでした。

自身も、確か下山ルートとして下ったことはありますが、登山口として使うのは初めてだったと思います。
(現実はそう思ったから、このルートにしたのです)

主稜線に出るまでに小さなにコブを三っつほど越しますが、大したコブではないので、そこにはいつしか到達した感じでした。

南東望

たどってきた尾根と末端に辻登山口

主稜線に出てみる高御位山

見覚えのある鉄塔で北山からのルートを合わせると勝手知ったるルートとなり、特に今日は地面がよく乾いているので安心して足を運べます。

高御位山から地徳山まで

小高御位山の石仏

小高御位山に短く寄り道して、高御位山山頂へ。

多くのハイカーの中に、いつもの常連さんを見つけたので、短く昨日のテレビ放送の話をして、山頂滞在も短めに後にしました。

これまでのルートはよく見えるが、遠望は利かない

少し時間に余裕があったのがいけなかったでしょうか。

あとはデポしてあるチャリの成井へ下ればイイだけだったので、先日からちょっと気になっていたルートで下山することにしました。

山頂の少し西の標石が埋め込んである地点から、稜線北側に位置する松ノ木谷池を経て上がってくる際にトレースする尾根経由で成井へ帰ろうというものです。

いつもはここを左へ取りますが、今日は右目に進みます

鷹ノ巣山の双耳も、こんな風に見えます

この尾根の稜線からさほど遠くない東へ下る尾根に、ルートが記されているのが以前から目についていました。

この界隈ではこのような破線で記されていない場所にも多くのルートがあるのが実際で、これなら間違いなく、それなりの踏み跡があるに違いないと踏んで足を向けたのですが・・・。

失敗でした。

まず、稜線を少し下った最初のコブから東に向けて尾根を下るルートが記されていますが、これはほぼ、ありません。

そこまでに鞍部から沢地形を東へと下る踏み跡を見ていたので、このルートは早々に切り上げて、下って来たルートをわずかながら戻り、その踏み跡のあるルートをとることにします。

しばらくはテープがありましたが・・・

こちらは青いビニールひも

はじめしばらくは明るい雑木林で、加えて、やや古びてはいるものの赤や水色のテープも散見できたので、なんとなく安心感がありましたが、それも長くは続かず、やがて、地表に茂るシダや雑木に混じるノイバラに苦しめられます。

沢地形の個所を見上げる

テープはなくなり、シダや木々のない小さな沢地形の場所を下り道なき道を行く、って感じですが、前方が明るくなってきたのが救いでした。

何とか、再度の疎林で傾斜が緩くなってきたころ、ようやく小さなため池の奥に出ることができました。

ようやく小さなため池の山側に出ました
ホント、渇水期でよかったです

里側から見る猪除けフェンスの出入り口部
奥に見える堰堤が上画像に写る正面の堰堤

ところが、一安心しながら池の縁を歩くのも束の間、堰堤の終わりまで来ると山側には、猪除けのフェンスが長々と張り巡らせれています。

どこに出入り口があるのか分からず少し右往左往していたところ、南面のそれらとは出入り口の様式が違っているようで、よくよく見るうち無事、扉発見。

開け方が分かって胸をなでおろしました。

その後も短い距離で何度かゲートを出たり入ったりするうち、自身が今いるのはフェンスの内なのか外なのかさえ、理解できなくなっていたような気がします。

こんな簡易的なロック式の扉もありました

それでも、ようやく成井・奥の池の奥側の岸に出ることができてホッとしました。

ようやく成井の奥の池まで戻りました

堰堤部にある案内板と標石

結局、山頂をあとにして成井のチャリデポ地点に着くのに1時間以上もかかってしまっていました。

チャリを漕げば成井から辻までは10分とかかりませんでした

決して安易に考えていたわけではありませんが、今後の教訓になりそうな今日のハイクでした。

ちなみに、これだけの里山にあってもマスト・アイテムは、実はスマホのGPSで、特にメンタル面で大いに助かりました。

辻登山口に駐車車両は他になし、デポチャリ一台でした。

ヤマレコで調べると今日下ったルートは『千込め谷』というらしい。(読み方不明)

誰が何処で聞いて、こんな名前を調べ得たのかは、大いに不思議でもあります。

高御位山, 山歩き、登山,

0 件のコメント: