2022年1月30日

30/01/22 かなりイレギュラー

阿弥陀町長尾から高御位山に上がって、鷹ノ巣山(馬の背分岐)往復しました。

高御位山山頂

パタゴニア

長尾集落の私池と見上げる高御位山山頂

昨日はもうひとつ西の長尾西尾根から経政神社を経て下山したので、今日は同じような存在ながら、微妙に立地だけが違う長尾本村の最奥に位置する長尾神社から正面道に上がることにしました。

大きさといい見かけといい、ホントによく似た神社同士なのですが、小さな尾根をひとつ隔てただけの至近距離に二つあるところに、いろんな意味で歴史的な背景を感じざるを得ません。

参道入り口の石の鳥居と高御位山

長尾天満宮・社殿

長尾集落には意外と大きな敷地を持った立派な家が多く存在して、かつてはいかにも水利権を持つ農家(百姓)が多く存在していたことが伺えます。(あくまで私見の域は出ません)

何といっても高御位山連山は今の高砂市においては水源の源流域ですからね。

長尾集落を俯瞰
中央から右下に短く伸びるルートが神社への参道

で、長尾天満宮から歩き出すと、いきなり急登ですが鉄塔までは思わぬ近さです。

残念ながら間に合わず

鉄塔上部でいつもの彼女を待つことにして急いだつもりでしたが、何時の間にか時間は過ぎてしまっていました。残念。

今日の見通しはずいぶんよかったので、見過ごしてしまったのは失敗でした。

山頂より南東望して明石大橋

同、南西望
小豆島がわずかに見えます

山頂でしばらく展望を楽しんだら色んな事を加味して、とりあえず馬の背分岐まで行くことにします。

冬枯れの尾根上からは西や北の展望があって、のんびり歩くにはうってつけの季節です。

播州高原や千種方面の山が白くなっているのが良く見えました。

雪彦山、鉾立山方面は白くはありませんが、登山路は雪はあるでしょうね。

至近の尾根筋もよく見えて播磨アルプスの面目躍如。鳴門海峡方面までもよく見えます。

「車は長尾だし、どこから降りようかな~」
なんて考えながら当面の目的地の、ちょうど馬の背分岐まで来たところでYさん夫婦とバッティング。

馬の背分岐からみる高御位山

高砂市は地理的にも地形的にも高御位山連山のふもとに位置している

結局、他愛もない話に花も咲かせながら、再びの山頂まで一緒に歩くことにしました。

足早に正面道を下って変則ハイクは終了です。

気温はそこそこ低そうでしたが湿度が高かったせいか大汗をかきました。

それでも、さすがにこの時期の汗は気持ちイイ汗で済ませるから良しとしましょう。

高御位山, 山歩き、登山,

0 件のコメント: