2018年3月18日

18/03/18 ようやく会えました

パタゴニア

最も短いルートの志方町成井からの往復で高御位山に行きました。


天空を覆う風変わりな雲

ここ最近、成井登山口に足を向け意識するのには、もちろん訳あってのことですが、ようやくその意識をひとまずは解消できることが今日ありました。

というのも、1月以来とある人に会いたかったのですが、今日もほとんどその意識を解消することなく下山せざるを得ない気持ちで下り始めてしばらくしたとき、ようやくその人と見事に会えました。

もちろん山頂へとUターン。

再来した社殿でしばらくぶりに話しに華を咲かせて、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

「足回りが固くて車重がありすぎ。」

聴きたかった納車間無しのBMW・M2のことなんですけど、そりゃ~M4オーナーでもありますから、そう言いたくもなるでしょ。ってところですね。

これからも楽しいお話し、よろしくお願いします。


加古川市街地と淡路島、明石大橋


天気はよくありませんでしたが風はなく穏やかでした


昨日出向いた千ヶ峰(右端)と、そこからも見た笠形山


テーブルのある休憩ポイントの北側にこんなのを発見



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月17日

17/03/18 16年振りの山、千ヶ峰

パタゴニア

初めてだった先週の天下台山に続き、今週もかなり久しぶりの16年ぶりとなる千ヶ峰に行ってきました。


南望してみる笠形山(右)と杉原川流域の風景

今回はこれまでに歩いたことのない岩座神(いさりがみ)を基点として千ヶ峰山頂を左回りで唐滝へと周回するルート。

以前にも唐滝は訪れたことがあるようでしたが、その記憶はないに等しく、ほぼ初探訪状態でした。

かつて、今日とほぼ同じルートでここを訪れた際は唐滝から下方は悪路としるされていた『禊滝』方面へのルートで下山したようで、ということはそれ以下の今日のルートは初ルートということになります。

そこでみた岩座神七不思議のひとつ『塔の岩』は、今日、最も感銘を受けた風景というか光景だといっても過言でないものでした。

塔状の立派なこの岩はスギ、ヒノキ林の中に聳え立つ高さ10メートルほどの特異な岩で岩座神の名の由来ともいわれている、と案内板に記してありました。

まさに岩座神の鎮守のような岩で、いっそ、辺りのスギやヒノキの林を伐採してしまって、下方から眺められるようにすれば広く世間に周知されるのではないかと思ったりもしましたが、そうでないところが七不思議的でイイところかもしれませんね。


登山口近くにはたくさんのミツマタの木と花


天然記念物・千本杉


標高が上がると少しながら昨日の降雪をみる


子どもたちの声が大きくなりだすと山頂間近


六甲連山方面を東望


播州高原の右奥に真っ白に冠雪した氷ノ山


霧氷と、またに山、三国山方面北望


笠形山へと続く稜線


南西の明神山は思いのほか遠い


雨乞岩の上より南望
笠形山の左に高御位山連山、東播磨工業地帯、淡路島、明石大橋など遠望できる


唐滝
水量が乏しかったからか画像では実際の大きさが伝わりにくい


唐滝下方に位置する塔の岩


基部より見上げる


下山口近くの伐採地より稜線を見上げる


登山口より千ヶ峰山頂(植林地の左側)を見上げる

山頂からは明石大橋や淡路島もなんとか見晴るかせ、目にした展望は、かつて見たそれと何も変わるところがないように感じられました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月11日

11/03/18 事後(故)報告

パタゴニア

最近では定番になりつつもあるルートで高御位山行ってきました。


小高御位山から見上げる威風堂々の高御位山

そのルートは長尾新池駐車場を基点にした左回り周回ルート。

まず北山神社の尾根を稜線に上がります。

稜線を高御位山に向かい歩いたら小高御位山への分岐を小高御位山へ。

そのまま成井へ一度下山します。

そして再度、高御位山山頂へ上がるルートです。

下山は時間の都合で、まっすぐ長尾へ下りて周回しましたが、これとは別にいくつかのルートを選択可能で、また小高御位付近から成井へ下る際も成井から山頂へ上がる際もいくつかルートがあるので、体調や時間に合わせればバリエーションが広がります。

今日の場合、駐車場を出て山頂到達まで1時間弱でした。

下山は山頂で出会ったYさんご夫婦と、しばらく会わなかった間のお互いの事故報告をしあって盛り上がったあと、ともに下りました。


いつもの定位置から高御位山~鷹ノ巣山~地徳山


けもの道から見る小高御位山


山頂より西望
霞んでいて昨日のような展望はナシ


今日イチのショット

若い人は何をやっても罪がなく絵になる。

女子なら、なおさらだね。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月10日

10/03/18 初めての山、天下台山

パタゴニア

兵庫県南西部、かつては造船の街として栄えた相生市に位置する天下台山に行ってきました。


山頂より東望
奥の稜線左寄りが高御位山稜線

ここ最近はR250を車を走らせることが多いので、ちょっと目線を変えてもう少し高い位置から瀬戸内の海を見てみようと思ったのが今日の天下台山に登るきっかけでした。

地形図を見てみると、この山と瀬戸内海の間には小さいながらもう一つ山域があって、
「思ったように海は見えないのではないのかな?」
との思いで出向きましたが、案の定的に海は思うように見えませんでした。

が、山頂からは東側の眺望が素晴らしく、たつの市や太子町市街地をはじめ遠くに高御位山山域を望み、その手前には姫路南部市街地が一望に見渡せます。

振り返ると、これまでに出向いたことのない新しい山に上がるのは10年以上振りなような気がします。

高御位山界隈からは幾度となく見たこの辺りの風景ですが、こうやって反対側からそこを見晴るかすと、初めての山ということもあり新鮮な気分で見れる反面、何だか変な気持ちになりました。

春の上天気にも恵まれ、
目にも新鮮な気持ちよいハイキングでした。


山頂西に位置する展望台の東屋と山頂の反射板


展望台から望む相生湾、赤穂御崎方面と小豆島


獅子岩


山頂方面から見る展望台のあるピークと獅子岩(左)


山頂より南望(家島諸島と小豆島)
前山に邪魔された形で思ったほど海は見えない


北東側、太子町市街地の彼方に笠形山


山頂北にある反射板


山頂北ピークよりみる山頂(左)と展望台のピーク


急な登山路を経て、ささゆり苑の裏手に下山

最後は少し車道を歩いて登山口へと戻りました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2018年3月3日

03/03/18 山肌の色合い

パタゴニア

雪彦山、大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回しました。


大天井岳の木になる赤い実と明神山のシルエット

今日は風もなく大天井岳でお日様に正対して目をつむり佇めば、ついうたた寝しそうなほど穏やかな陽気でしたが、マズかったのは鼻の奥。

そう、スギ花粉です。

それもそのはず、南面の山腹の木の様子はさほど色が変わった感はありませんでしたが、北面のそれらは、いわば今が盛りとばかりのすさまじい濃い茶色に変色してしまっています。

ストック画像の日付けを見てみると、3月のこの時期にここを訪れたことがほとんどなく、そのせいでほとんど過去に経験のないようなムズムズした体感と、視覚的には北面の山腹の色が変な意味で新鮮に見えたわけです。

決して綺麗な色ではないので、早く元の濃い緑色に戻ってほしいものです。


大天井岳


大天井岳より南望


最奥左にかすかに高御位山連山


春の息吹と鉾立山稜線


大天井岳より見下ろす地蔵岳(右下)と
見事に変色した雪彦川沿いのスギ林


地蔵岳


水量豊富だった虹ヶ滝

大天井岳で声を交わしていた三木・Fさんと再度、地蔵岳のピークでお会いして以降、虹ヶ滝を経て登山口まで談笑しながら共に下山しました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る