
桶居山分岐より夕照の高御位山

ノジギクと高御位山遠望

日照の播磨灘と家島諸島

双耳の鷹ノ巣山

縦走路脇のヤマラッキョウと地徳山

播磨灘夕景
HPはようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
桶居山分岐より夕照の高御位山
ノジギクと高御位山遠望
日照の播磨灘と家島諸島
双耳の鷹ノ巣山
縦走路脇のヤマラッキョウと地徳山
播磨灘夕景
Posted by (ま)。 0 comments
三室山山頂より扇ノ山、氷ノ山方面北望
兵庫、鳥取県境の三室山に行ってきました。Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
Cコースより明神山山頂を望む
明神山はこれまでに何度か足を向けたが、その度それなりの景観をみせてくれていた印象が強いものの、今日はこれまでになく得るものが少ない気がした。地蔵岳より明神山山頂を見上げる
明神山山頂
Aコース、西の丸北方より明神山山頂を振り返る
Aコースより明神山山頂を望む
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: 山歩き、登山
山頂より東望
昨日、NHKの番組で取りあげられたからか、今日はこれまで見かけたことのないような人を多く見かけた気がしました。山頂より西望
百間岩西の稜線より馬の背コース越しに高御位山頂
年配の方の山ガールルックもいいですが、何人か見かけた小さな子供にはかないません。Posted by (ま)。 0 comments
高御位山山頂部に飛来した県防災ヘリ
今日はこの時季らしからぬ蒸し暑い一日でした。活動後、ヘリにピックアップされる隊員
Posted by (ま)。 0 comments
小高御位山から見る高御位山
風に水面を揺らす新池
ガスバーナーの使い初めだった山ガール
あちらこちらにハギの花が咲いていました
HPはようこそ『山のアルバム』へPosted by (ま)。 0 comments
すさまじい数のテントの花咲く涸沢
涸沢のテントの花の誘惑に負けず北穂まで頑張りました。マイ・テント内より富士山、南アルプスを望む
過去最高の数百張りか、あるいは千以上とも目される涸沢となら雲泥の差で、ここ北穂テン場に張られたテントはわずかに十数張り。Posted by (ま)。 2 comments
Labels: エクスペディション(日帰り以外の山行), テント泊山行, 山歩き、登山
飛翔の碑の傍らに咲くススキと、いなみ野の風景
登山路脇にはこれまでになくハギの花やススキがたくさん咲いていた。鷹ノ巣山の双耳と碧い空
Posted by (ま)。 0 comments
あぜ道に咲く彼岸花
すっかり秋めいたので、今日は長尾の田んぼの中を歩いてから高御位山に向かった。明石大橋方面
里の情景は秋っぽかったが、山頂、露岩上は風がなく、見える空もあまり高くはなく、ここではそれほど秋を感じることはできなかった。Posted by (ま)。 0 comments
登山口の碑
標高1,200メートルあたりのきつい登りを黙々とこなしながらこんなことを考えていた。猫又山
ところが、ようやく小屋に着いてみると、早月小屋
先着の数人の登山者も含め、パラパラと上がってくる後続の人たちもこのアドバイスを聴き入れ(当然です)、早々に下山となった。Posted by (ま)。 2 comments
Labels: エクスペディション(日帰り以外の山行), 山歩き、登山
Posted by (ま)。 0 comments
山頂より淡路方面を見る
山頂、露岩脇に咲いたハギの花
市ノ池登山路は焼け跡がまだまだ痛々しい
Posted by (ま)。 0 comments