
馬の背から高御位山往復しました。
梅雨前の初夏のこの時期は空気が澄んで見通しのいい日があり、今日はその日に当たったと思い三脚も携行して鳴門大橋をみるべく高御位山へ。
結果は・・・、見通しは良かったものの鳴門大橋までは見えませんでした。
やや残念な気もしましたが、それでも空は碧く初夏の風を存分に感じられた高御位山でした。






・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: photo, エクスペディション(日帰り以外の山行), 山歩き、登山
Posted by (ま)。 2 comments
Labels: photo, telemark ski, エクスペディション(日帰り以外の山行), 山小屋泊山行, 山歩き、登山
三ノ沢岳(右)は立派な独立峰のようだった
中央アルプス・千畳敷から木曽駒ヶ岳を目的地に黒川源流と和合山南面滑降テレマーク・ツアーに出かけました。Tバーリフト乗り場にはスキーやボードを楽しむ若い人たち
ホテルをあとにすると、オットセイ岩を経て浄土乗越へは1時間弱。南には険しい山容の山々が見える
中岳で出会った豊橋からの青年
今夕のバーベキューに間に合うようにと大急ぎで黒川渓谷へ下って行った
長野からの親子と
和合山稜線へは気持ちのよい登高。真っ白な雪面にシール登高の跡が残る。滑降斜面
(上、中央が和合山)
遥かに駒ヶ根市街地の夜景
夜の宝剣岳稜線
翌日5月5日、三ノ沢岳ツアーはPosted by (ま)。 0 comments
Labels: photo, telemark ski, エクスペディション(日帰り以外の山行), 山小屋泊山行, 山歩き、登山