2021年8月16日

16/08/21 あ~ぁ

雪彦山と高御位山に行ってきました。

実りの秋みっけ

パタゴニア

登山口で、雨はすでに少し降っていたので、あとのことも考えたうえ表登山道から上がることにした。

承知のとおりの急登も、林の中なので思ったほど雨粒を感じることなく展望岩まで来てみると、それなりに降っていた。

再度、林の葉に助けられ持参の傘はささないまま。

短いロープで小さな沢に下りたすぐ後、どこからか落ちてきたと思われる大きな樹。

出雲岩までにも同じ樹と思われる残骸。

出雲岩を回り込み鎖場を上がると見晴らし岩。

ここに来て、先ほどの樹の主が判明。

ここの太い樹が根元近くから吹き飛んでなくなっていたから、これに違いない。

見晴らし岩の樹

奥側から見る

すぐ先の覗き岩を抜けたところにも登山路を塞ぐようにやや大きめの枝が横たわっていた。

自宅付近でも先の台風の際は、それなりの風が吹いたから、ここではかなり風が吹いたと想像できた。

上部から谷側を見る

雨は気になるほどでなく、誰に逢うことなく大天井岳着。

やはり、そこそこ降っていて、ここは樹に覆われてないので雨が気になる。

無人の大天井岳

谷筋に湧くガスと明神山

見下ろす地蔵岳も、もちろん人影なし

北部稜線方面も雨の割に視界良好

誰もいないし、早々に下山する。

新下山道で下山すると増水した川に少しご褒美的な光景があった。

こんな日は新下山道で下山

いつもは水流が乏しく感じるなめ滝も
長雨のお陰で白い流れが新鮮

虹ヶ滝の上の段の滝

大曲り経由で下り、出合いで上流を見上げる

出合い下の滝

以降、何度かある渡渉は何時になく増水した沢に、やや苦労したものの、本来は雨をしのぐために持参した傘がその度にストック代わりとして大いに役立った。

下山後、当初の想いのとおり高御位山へ向かう。

雪彦山登山口は降りてみるとポツンと一台だけだったが、着いた長尾登山口も登山者の車は自身のものだけだった。

最悪、ここの東屋ででも食べようかと思っていたが、雨は降ってなかったので空いたお腹を満たすため山頂へ。

垂れ込めた雲が暑さを緩和させてくれた

雪彦山同様、天気が悪い割に見通しはよかった

日差しがなく風も少しあって先日となら比べものにならないほど涼しさを感じられるが、それでも十分暑い。

さすがにこの天気、お盆明けもあってハイカーは、ほぼ地元の人ばかりが数人程度。

いつものような人の往来はほぼなく、社殿の中で談笑する声が露岩上で食べてるこちらまでよく聞こえていた。

社殿と明神山、雪彦山方面

山頂にいる間には雲行きがあやしい時間帯もあったが、さいわい雨に降られることなく山頂を後にできた。

少しは涼しいはずで、聞こえるセミの鳴き声はすっかりツクツクボウシが主となっていた。

ちなみに、、、
本来なら、昨夜は雲ノ平に泊まって星空を見上げ、今日は高天原温泉に行く日だった。

恨めし気に空を見上げても仕方ないが、そこから帰宅後は数日と経たないうちに、きっとこの風景を見ただろうから、今日はその代わりということで気を鎮めよう。


さいごに
高御位山には色んな人が上がって来る、近辺では最も人気の山だ。

人が多いと多種多様の人がいるのが常で、多くは良識ある人と思いたいが残念ながらそんな中のほんの僅かだろうがそうではない人が存在していて、今日はこんなところでそんなうちの一人であろう、人との話し方、接し方を知らない人に直面した。

後に話しかけてくれた、こちらのやり取りを聴いていた人によると、この人は地元も地元、山頂神社の氏子でもある地区の人らしい。

ここは総じてそれ風の人が多いらしいが、ガラが良いとか悪いとかではなく、いくら何でも初対面の人と話すときくらいは、もっと言えば人にものを頼むときくらいは、どうあるべきか、イイ歳してんだからそれ風の話し方ができるよう、もう一回小学校にでも行って教えてもらったらどうや。

簡単なことやけど、今さら無理か。

折角の高御位が台無し。

ということで今回の表題はこうなりました。

高御位山, 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング, 雪彦山, 滝めぐり,

0 件のコメント: