2020年6月14日

14/06/20 ササユリ

パタゴニア

志方町成井から小高御位山経由、高御位山。


小高御位山より見下ろす加古川市志方町の水田風景

午後からは再び雨が降り出したので、雨が上がっていたちょうどいいタイミングでハイクできました。

ササユリを期待してのハイクでしたが、花期は過ぎていたようで山頂付近と階段道とでも、わずかに何株か咲いていただけでした。


高御位山東面の新緑


小高御位山の石仏と高御位山


高御位山から見下ろす高砂市・阿弥陀小学校と水田


同、加古川市志方町と平荘湖


高砂、加古川南部市街地と神戸製鋼所、雲間に淡路島丘陵稜線


ササユリ



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2020年6月7日

07/06/20 新緑、三室山

パタゴニア

新緑の三室山に行ってきました。


三室山山頂にて

三室山にはこの時期出向くことが多く、それは手軽に初夏の季節感を味わうのにうってつけの山だと自分で勝手に思っているから。

新緑に加え花も咲くのが常なので、それを求めてのことですが、なぜか今回は全くと言っていいほど花には恵まれませんでした。

ツツジに関しては裏年のようで、どこの山に行っても見場がありません。

熊の岩のツツジを期待していましたが、ここも同じですっかり裏切られました。

同じくこの岩のすぐ下方や見上げた山腹には、当たり年ともなればドウダンツツジの花が鈴なりですが、これも全くダメ。

その分、若葉の緑は何時になく素晴らしく感じました。

違う見方をすれば、ただ単に今日の天気がこれまでになく良かっただけかもしれませんね。


梢の間からわずかに後山をみる

かつては絶好の南方面の展望所だった場所も、いまは視線を選んで、ようやく後山を見れる程度にまで植林が伸びてしまった。


自然林帯まで高度を上げると
ようやく日名倉山~後山~駒ノ尾山稜線を見ることができた


熊の岩から見晴るかす展望はいつも素晴らしい
右は千種川の谷合いと正面に植松山


南東遥かに明石海峡大橋
右端は姫路市夢前町の明神山と奥に淡路丘陵


ドウダンツツジ(サラサドウダン)


見下ろす河内集落と遥かに小豆島を望む


西、ちくさスキー場と那岐連山


山頂に達して初めて氷ノ山を望むことができる


扇ノ山、陣鉢山、青が丸、仏の尾と氷ノ山


白く輝く三ノ丸避難小屋
その上(奥)に山頂避難小屋や東屋


西播磨科学公園都市・SPring8と小豆島


中央左寄りに明神山と、その右遠く、高御位山連山
奥の稜線は淡路島


中央左寄りに明神山と高御位山
上(奥)の稜線は淡路島


雪彦山・三角点稜線
中央左の鞍部から立ち上がったピークが鉾立山

アンテナの林立する暁晴山と六甲連山


宍粟市引原、赤西の森と三久安山、藤無山、須留ヶ峰方面


北西側、鳴滝山、東山、くらます

毎度に思うのは、なかなかいい山なんだけど、何か足りないのかな~。

大岩庭園(旧ロックガーデン)上部の登山路はすっかり付け替えられた感で、ネマガリタケを縫うように歩いていた個所は知らない間に左側から迂回して、いきなり熊の岩下方まで達するようになっていたのには、少々驚いた。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2020年6月6日

06/06/20 ザザザ~ッ

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。


虹ヶ滝出合いで見上げる新緑

といっても今日の往復は帰路が大曲の林道までという、これまでにない、かなりイレギュラーなルートでした。

表題に記した通り、下山途中、鎖場を過ぎ地蔵岳基部までのトラロープを下っていたところ右上部からこんな音が聞こえてきたにほかなりません。

結果、事なきを得て、当人に付き添うように居合わせた数人で一緒に下山したので、これまでにないこんなルートとなりました。

事故については、よくある通り想像できないようなところで起こりましたが、本人は斜面を転落中、一回転したにもかかわらず、打撲と擦り傷程度で済んだようなので胸を撫で下ろしました。(かけていた眼鏡を無くされたようですが予備を持っておられたようです)


渡渉地点の沢を埋める小さな花びら


虹ヶ滝


地蔵岳


大天井岳
温・湿度計は右下に小さく写っています


気温30℃湿度46%

この後28℃、49%に変化しましたが、体感的にはこの時の方が涼しげでした。


南望してみる七種山


同、明神山


地蔵岳を下る明石からの若者たち


林道・東屋から望む大天井岳、不行岳

振り返ってみると昨年も6月1日に事故に遭遇した人に出遭っています。

今日は先週とならずいぶん暑くなり、この時期は体がまだ暑さに慣れていないのも事故の一因かもしれません。

雨の季節も間近に控え、さらに注意が必要かと思うので気を引き締めて登山を楽しみたいものです。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2020年6月2日

02/06/20 香港懐古

パタゴニア

かつての香港を懐かしむシリーズ、第一弾。


つぶらな瞳の少年

ちょうど10年前の正月、香港(Hong Kong)の新界(New Territories)地区、八仙嶺(Pat Sin Leng)~黄嶺(Wong Leng)を歩いた際、ホテルへと帰る手段に乗ったMTR内で出逢った少年。

隣にいるのはベビーシッター的な女性だから、それなりの家庭の子息だと想像すると、彼は今、どんな生活を送っているのだろう。

今の香港の現状を理解するには、まだ少し年月が足りないかも知れないが、すでにホンコニーズではなくなっているかもしれない。

この時、自身には今の香港の姿は到底、想像できていなかったが、中国政府はこれ以前から着々と今の香港をイメージする法案を策定していた。

とてつもなく大きな権力の前に、民衆は無力なのか。

つぶらな瞳の奥に隠された想いはどうなっていくのか。


黄嶺(Wong Leng)山頂の円柱
イギリス人が整備したトレイルのピークには、どこもこれと同じ柱が建つ

どのピークでもみられる独特のコンクリート製柱も、完全返還の27年後までには違うものに取って代わられるか、なくなるかもしれない。

この日のハイクはこちら



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2020年5月30日

30/05/20 薫風

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。


虹ヶ滝出合いで見上げるこの光景は、年中でも今がもっとも素晴らしい

薫風に吹かれながら木陰で佇めば、見慣れた景観も何物にも代えがたい素晴らしい光景です。


みのヶ滝


新調の帽子とともに


虹ヶ滝は下方にわずかな虹を架けるのみだった


地蔵岳


東稜を上がったという二人
奥は七種山連山


ベニドウダンと地蔵岳ピーク


大天井岳より南望


明神山と書写山


姫路市南東臨海部と御旅山、仁寿山、播磨灘に浮かぶ上島


汗はかくものの湿度が低くタオルも要らないほど
温度25.5℃、湿度26%


見下ろす地蔵岳の、
この埋もれ方が何時になくすごい気がするのは気のせい❓


鉾立山の稜線


下山時、地蔵岳より再び鎖場や稜線方面を見上げる

天気が下り坂の明日以降は、早くもじめじめシーズンに突入でしょうか。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る