2014年12月31日

31/12/14 ホワイトアウト・トラップ

パタゴニア

ATスキーの山デビューに氷ノ山に行ってきました。


三ノ丸避難小屋にて

天候悪化により氷ノ山山頂は割愛して三ノ丸からわさび谷のショートルートで終了。


ゲレンデトップにて
遠景は陣鉢山


ブナの森と大段方面


わさび谷入り口付近より氷ノ山山頂を望む


沢割れのわさび谷
右岸を下れば問題ありません

久しぶりの荒天の氷ノ山で、危うく罠にかかりそうになりました。

いくら1,500メートル程度の山でも雪山はいつも侮ってはいけません。

昨今は電子機器の発展が目覚ましいですが、雪山ではアナログの極致、コンパス必携ですね。

電子機器とは安心感というか絶対感というか、信頼感がまったく違います。


トラップに掛かりかけた地点

画像下の1464がわさび谷の頭で、三ノ丸を山頂方面に向け発ち、いつものようにこのコブを左(西側)から巻いたところ、本来なら体は北、もしくは西を向いているはずなのに巻き過ぎたことにより東を向いてしまっていました。

辺りはガスに覆われ視界は5メートル程度。

コンパスを出し自分の置かれている地点を、しばらく後には把握できましたが、この時はややパニックに陥りかけました。

やがてガスが晴れ展望を得られる時間帯もあったりで、展望さえ利けば何の問題もないのですが、こんな時は冷静な判断が求められるのはもちろん、ただ単に時が経つのを待てるかどうかも大事なことかもしれません。

ブナの森から三ノ丸付近はササはほとんど雪に覆われていて例年よりも積雪は多い感じですが、三ノ丸のすぐ北側はササが、やや出ています。

わさび谷上部は積雪量、条件的にも特に問題ありませんが、中間あたりは絶対的に積雪不足で沢が埋まっていないので地形の変化に苦労しました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年12月28日

27/12/14 大山ホワイトリゾート

パタゴニア


松江・Yくんと大山ホワイトリゾートでゲレンデ練習してきました。


笠雲を被った夕照の伯耆大山

主に滑ったのは国際エリア。

整地ではカービングを効かせて、それなりに滑れるものの、不整地や急斜面となるといきなり苦戦するのは何を意味しているのでしょう・・・。


スキー場より豪円山、孝霊山と中海、弓ヶ浜、美保関

ただ、あんなモノに乗り慣れててしまうことは、テレマークの不安定さ極まりない滑りやスピード感のなさを考えると、あまり先入観のない者にとって、とんでもない誘惑にほかなりませヌ。

山デビューの日が、色んな意味で益々不安になってきたゾ。




HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年12月25日

23/12/14 ATスキー・デビュー

パタゴニア

過日、一式を購入していたATスキーで、とりあえずゲレンデデビューしてきました。


氷ノ山国際スキー場、ゲレンデトップにて

板のG3 ZENOXIDEは(あ)。により数日前にすでにデビューしていたのですが、自身が初めて履くのが今日というわけです。

第一印象は
「意外とイケるかも。」

BC向けの板の柔らかさゆえ乗り易いだけかもしれませんが、比べる対象がないので何とも言えないところはあるにしても、それなりに乗れたのは長らくテレマークで荷重位置を体得したからかもしれません。

SALOMONのブーツ(QUEST MAX/BC 120)
も大丈夫そう。

ゲレンデで何本か滑ったあと、クローズゲレンデを使って歩行練習もしてみました。

歩きはじめはテレブーツとATブーツのビンディングとの支点(接点)の違いから、かなりの違和感がありましたが、これに慣れてくると、引き足の感覚が、これまでとどう見ても違うと感じるようになりました。

後ろ足の支点であるブーツの先端も、テレブーツの場合よりもより前足に近い位置にあるので、これが登高の際の優位性に繋がっている一因なのではと、思わされました。

雪の状態が良かっただけかもしれませんが、テレマークではかなり苦労して登高した記憶のある斜面も思いのほか登れたようです。

ここでもブーツは大丈夫そうです。

さて、滑走。

いくらゲレンデの跡地とはいえ、まだ何本かしか滑っていないATスキーでノートラックを頂くのは、やや勇気の要ることでした。

湿雪、重雪のコンディションのなか、短い距離ながら転倒することなく無事に滑走でき、ひと安心です。

TLTも問題なさそうですし華麗ではないにしても、あれでも上等ですね。

とはいえ、実際の山中では過酷な条件下での滑走となるだけに、まだまだ不安いっぱいの初滑りでした。

次はいよいよ山でびゅ~っ。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2014年12月21日

21/12/14 雪の雪彦山

パタゴニア


モミジ

虹ヶ滝から大天井岳、出雲岩、周回しました。

登山口で雪を見た途端、昨日雨が降ったこともすっかり忘れてしまい
「今日は一風変わった写真が撮れるぞ~。」
と思いながら虹ヶ滝に向かったのですが、水量ばかりが多く、虹はほとんど架からずじまいで肩透かしを喰わされた感じでした。

眩い雪に心躍らせたまではよかったのですが、水流が激し過ぎても虹は綺麗に架からないことをすっかり忘れてしまっていました。


出合下の滝には大きな虹が架かっていました


虹ヶ滝


この時期、虹が見えにくいのは水量だけの問題だけでなく
太陽の位置も大いに関係しています


登山路の虹ヶ滝に出ると、とっても明るい


今日の目的は元旦用にコレを持ってくること
あろうことか底の部分に亀裂が入ってしまった~


積雪のため、危険に付き地蔵岳には上がらずです

虹ヶ滝~大天井岳間は積雪があり朝晩の気温低下により凍結するとみられ、かなり危険な状態です。

岩場の上に雪が乗っている箇所ではアイゼンがあればいいという問題ではなく滑落の危険性が大きくなります。

集中力を切らすことなく細心の注意をもって臨むことが肝要です。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年12月14日

14/12/14 雪ちらつく

パタゴニア

虹ヶ滝から地蔵岳~大天井岳往復の最近の定番ルートで雪彦山に行きました。


ツクバネ

大天井岳では雪がちらちらして寒い一日でしたが、それでも風がないだけ昨日よりマシだったようです。


出合付近はすっかり落葉して、ずいぶん明るい雰囲気です


虹ヶ滝


虹ヶ滝


地蔵岳はクライマーも含め誰も居ませんでした


大天井岳から見下ろすと、こんな感じ


雪雲が空を覆い明神山も見えない時がありました


不行岳のピークと賀野神社

おまけ


昨日の高御位山
こうやって見るとずいぶん明るく感じますね



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年12月6日

06/12/14 冬到来

パタゴニア


虹ヶ滝~大天井岳~出雲岩


明神山、書写山の彼方、播磨灘がオレンジ色に輝いていた
左にはかすかに淡路島が見えています

先週は辛うじて残っていた秋の名残ともいえる山腹のイチョウの黄葉も今日は葉を落とし、すっかり冬の様相でした。

出合下の滝ではそれなりの虹が見れたので、その後を期待して登りましたが、虹ヶ滝はほとんど虹は見られず、また、周りの景観がこの時期らしくなってしまったことも手伝い、寂しいばかりでした。


出合下の滝にはキレイな虹が架かっていた


陽が陰り気味なこともあって虹はほとんど現れず


地蔵岳基部にあった霜柱と不行岳


大天井岳より見下ろす地蔵岳


明神山の奥に姫路臨海部・広畑方面と家島(男鹿島)



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年12月1日

30/11/14 episode 2 特異アングルでの虹ヶ滝

パタゴニア

今日は腕の筋肉痛が気になる一日でした。


中空より見下ろす虹ヶ滝
f4.5 1/5sec NIKON D700 nikkor24mm F2.8

その要因はこの写真。

虹ヶ滝を、やや上目から見下ろすとこんな感じに見えるようです。

何気ない一枚ですが何枚か撮った内の一枚がこれで、これを撮るのに腕を突っ張って三脚を支えたせいで、これまでにない筋肉痛となってしまいました。

でも、この光景を肉眼で見たことがあるのは鳥以外にはありえません。

というのも、目いっぱい伸ばした三脚の先にカメラを備え付けたうえ、色んな意味でかなり苦心した場所から撮ったからです。

もちろん自身もこの光景を目にしていませんが、変な発見をしてしまったせいで、また足を向けてしまいそうな気がしています・・・。

人気ブログランキングへ

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2014年11月30日

30/11/14 ハヤブサ

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝から大天井岳往復しました。


今日のメインは、つがいのハヤブサでしょうか。

と言っても、今話題になっている”はやぶさ”ではなく本物の鳥類のハヤブサです。





左は笠形山

常連さんによるとハヤブサはここ数年、毎年のように岩場に営巣し雛が巣立っているようで、その成鳥がこの界隈を飛び回っているのを目にしているようです。

遥か上空までヒラヒラと舞い上がったかと思えば、次のの瞬間、その名の如くあっと言う間に急降下する姿も目にすることもできます。

愛らしい鳴き声を発するので、注意して耳を傾けていればカッコいいハヤブサに出会うことができるはずです。


大天井岳より地蔵岳を見下ろすと
紅葉は終わりです


唯一残っているのはイチョウだけでしょうか


虹は架かりませんでした


何とか納まりました
地蔵岳(左上)と虹ヶ滝(右端)


虹ヶ滝


虹ヶ滝


虹ヶ滝


雪彦川は冬を待つばかりです

人気ブログランキングへ

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る