2017年1月6日

06/01/17 見事な夕陽(amazing sunset)

パタゴニア

高御位山稜線西端、鷹ノ巣山から素晴らしい夕陽を見ました。


日没後も夕陽に照らされた巻雲が印象的だった

先日、別所高校から鹿島神社へのルートを知ったことをいいことに、今日はその時と同じく別所高校前に車を止めて同高校の北西の角にある登山口を起点に鷹ノ巣山へと上がり夕陽を見ました。

当初はその登山路を稜線に上がり切った209ピークから夕陽を見ようと考えていましたが、方角的にいつもの鷹ノ巣山とほぼ同じことと、そこに比べるとわずかでも標高が低いことを加味すると、これなら鷹ノ巣山まで行こうと考え、結局はこれまで通りの鷹ノ巣山から夕陽を見ることとなりました。

夕陽はとにかく素晴らしく、高御位山界隈で何度か見たうちでも最高の夕陽でした。


別所高校の北側をぐるっと回りこむと登山口


やや荒れ気味の登山路をしばらく進むと眼下に別所の街並みや地徳山稜線が見える


209ピークより見る高御位山(右)と鷹ノ巣山


同所より姫路市街地と姫路城


First Scene / GOLDEN SEA
鷹ノ巣山からの夕景の第一幕は金色に輝く播磨灘で幕を開ける


東に目をやると夕陽に照らされる明石大橋


北に笠形山や


西に那岐連山


Prologue / Second Scene
南西の空が濃い茜色になりだすと第二幕の始まり


パナソニック工場と姫路第一火力発電所


次第に空と海の境目が分からないほど全体がオレンヂ色に変わってゆく


あくまでメインはこのとき


SUN SET
見事で、かつ素晴らしい日の入り


AMAZING SUNSET
遥か彼方、児島半島辺りの稜線に沈みゆく


名残惜しい最後のとき


Epilogue / Last Scene
日の入り後の第三幕も素晴らしい


大阪ガス姫路LNG基地、播磨灘、家島、小豆島


TWILIGHT
日没後の風景

帰路は百間岩を経由して駐車地点へと戻りました。

往路で利用した別所高校からのルートは下りで利用するには一般的ではありません。






HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2017年1月4日

04/01/17 本年、初高御位山

パタゴニア

午後一番で阿弥陀町長尾から高御位山に上がりました。


雲間より光射す

冬の時季、天気のいい午後から高御位山稜線に上がれば輝く海を身近に見れるので、今日のような陽気の日にのんびりするには打ってつけです。

ピーカンよりも少しは雲があって、その合間から海を照らす陽が射せば、次第に西へと移り行く太陽の光が織りなす光景にいくらでも腰を下ろしたままで居られそうなほどです。

昨日同様、見通しは悪かったので眺望は全くダメでしたが、至近の光景に時間の経つのを忘れさせてもらえました。


山頂露岩上で佇み南望すれば
標高300メートルの山とは決して感じさせない素晴らしい景観


猫かネズミが這いつくばったように見える上島


雲影が海面を彩る


車や新幹線はミニチュアのように走り過ぎる


太陽の位置によって足元の池も、それぞれに輝く時間がある

鹿島神社参詣の車列は今日でもR2から続いていました。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2017年1月3日

03/01/17 鹿島神社初参詣と鷹ノ巣山からの夕陽

パタゴニア

別所登山口から峠を越えて鹿島神社でお参りした後、馬の背へ上がり鷹ノ巣山から夕陽を見ました。


鷹ノ巣山西峰から望む夕景


別所高校正門前の登山口
参拝者らしき数台の駐車車両あり


鹿島神社
昨日の岡山・最上稲荷と比べると人出は知れてる


馬の背上部から見る鷹ノ巣山東峰と高御位山


今日は鷹ノ巣山西峰で夕陽を待つ


ここからだとJRひめじ別所駅がよく見える


モヤがきつく、この後どうなっていくか微妙な時間帯


ひめじ別所駅近くを通過する新幹線を撮ってみた


さらに微妙になってきてしまった


このまま水平線まで沈んでくれることを期待したが・・・


期待に反し、このままお沈みになりました ガックリ


せっかくなので別所高校の全容です
画像中、真ん中左に本校正門と今回の登山口があります


たそがれ時の鹿島神社門前
この時間でも車列が確認できました

今日は何度も歩いた高御位山界隈にあって、これまでに一度も歩いたことのないルートを二つも歩きました。

一つは別所高校正門前から鹿島神社奥の峠へ西側から上がるルート。

もう一つは鹿島神社近くの鹿島公園を周回するように付けられた遊歩道から馬の背ルートの中間部の、正に馬の背へと直に上がるルート。

どちらも短いルートながら初めて歩くルートは新鮮でした。

別所高校から峠までのルートは参拝者も歩いているとおり距離も短く傾斜も緩いので特に問題はありませんが、遊歩道から馬の背に上がるルートはこの界隈では傾斜が最もきつく露岩もあるルートなので一般的ではありません。

登りで利用するには何とか問題ないレベルですが、雨降りや雨上がりはもちろんのこと下りでは普段でも使わない方が賢明です。というよりも危険です。

ちなみに今日のルートは鹿島神社の初詣での車の混雑を避けるため選択しました。

別所高校登山口に駐車場はありませんが今日の場合、路駐ですが駐車スペースはきっちり確保できたので、その代金は無料です。
(校内への乗り入れはできません)



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2017年1月1日

01/01/17 雪彦山・初日の出

パタゴニア

三年ぶりに雪彦山で初日の出を見てきました。


7時7分、六甲連山の北裾から朝陽が射しだす


夜明け前の高御位連山方面

夜明け前のこの時間帯のことを何と呼ぶのか分かりませんが、色といいグラデーションといい最も美しくきれいでした。


初日の出


トリミングしてアップで


昇り切ったと思ったら・・・


帯状の雲の中に一度、身を隠し、


まもなくすると二度目のような日の出となった
下方の稜線は六甲連山のシルエット


たなびく雲の上に太陽が再び出た


これでようやく日の出って感じ


七種山方面


初日に照らされる地蔵岳

斜光に映える地蔵岳はいつもに増してステキでした。

拡大してみると山頂に誰かいます。

先ほどまで大天井岳にいて、「これから地蔵岳に行きます。」と言われていた方らしく、ここで日の出を見られたようです。

しばらくすると東京練馬からという方が上がってこられ一同驚かされました。

昨日は剣尾山、淡路の論鶴羽山で今日はこれから、そこに見える七種山にも行くのだと・・・。

もちろん明神山のことも知っておられました。


地蔵岳から見下ろすと目に留まる部分があったので


斜光戦の中の樹


虹ヶ滝(上の段)に架かる虹を初めて見た


ツバキ


縦虹を架ける虹ヶ滝

穏やかな好天に恵まれ、素晴らしい元日の朝となりました。

今年一年が今日に代表されるような素晴らしい年であるよう願うばかりです。

注:
ここでの雪彦山とは専ら大天井岳を指しています。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る