2025年7月19日

19/07/25 こんな夏だった

鷹ノ巣山から高御位山に上がりました。


鷹ノ巣山・突起岩で見る地徳山、百間岩、地徳集落、播磨灘

パタゴニア

先週には、いいいよ夏本番らしい時候となったものの、今日の、それも午前中は、そのらしさも少しは緩んだ感じがした。

何時もより一時間ほども早いスタートだったことも手伝って、曇り空の中、久しぶりに鷹ノ巣の尾根を上がることに。

稜線を行く加古川西高ワンゲル部の学生たち

馬の背コース上部と高御位山

そこそこ風もあり、突起岩には大した苦労もなく着くことができた。

見晴るかすと、雨に洗われた空気観や、街並み、田園風景も素晴らしく眺望も抜群。

鷹ノ巣山で南西望してみる姫路市臨海部

馬の背分岐で東望

本日見かけた唯一のキキョウ

ガメラ岩、見下ろしポイント

山頂露岩上で南望

東望すると特に明石海峡大橋の彼方の眺望が優れていた

山頂に着くまでや、その後、帰路の馬の背分岐付近までも曇り空基調で、南斜面では風もあったので大いに助かった。

この頃から日が照り始めると、やはり暑い。

それでも、地表が焼けてなく、照り返しも、そうない感じだったので、不快になるまでに下山できた。

百間岩から不意に登場したハローキティ新幹線

見事な光景の中、東進して行った

思い返すと、以前の夏はこんな感じだった気がするな~。

遊歩道にはアベリアの花がたくさん咲いていて、その花の蜜を吸おうとたくさんのクロアゲハが舞っていました。

アベリアにモンキアゲハ

クロアゲハ

モンキアゲハ

#nikon #nikonz #nikkor #z7



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

高御位山, 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング,

0 件のコメント: