虹ヶ滝
雪の虹ヶ滝は一度は見ておきたかった。
元来、虹ヶ滝だけを見ようと出かけてはいたが積雪量が想像以上で、登山口手前の駐車場に車がないどころか、そこまで乗り入れている形跡さえなかった。
当然、登山者のトレースもなし。
普段なら30分強ほどで到着できる目的地なのに、今日は2時間近くもかった。
全く足を向けなかったので表登山道のことは分からないが、一般的に下山路とされる虹ヶ滝へのルートは昨日の降雪以降と思われる踏み跡はなかった。
雪のキャンバスに紅一点
出合い
積雪はこの付近でひざ下辺り。
姿を現せた岩峰群
冠雪した姿は見事だった
虹ヶ滝出合
さすがにこの状況では足の置き場にも困窮し、これ以上は基本、ムリ。
無雪期の地形、岩の様子を思い浮かべ、極力踏み抜きのないように歩く。
積雪はひざ上~太もも辺り。
虹ヶ滝
ようやくたどり着いた虹ヶ滝。
虹ヶ滝
降雪のおかげで水量は多い
落ち口付近
モノトーンの虹ヶ滝
今日、最も雪が深かったのがこの階段の取り付き部分。
堰堤部のコンクリートに雪が積もることなく落ちてきてしまっている。
距離は短いながら急傾斜なので初っ端のココが一番苦労した。
堰堤脇の階段
帰路写す
今日現在、駐車場のすぐ先とヘアピンカーブに下画像の通り倒木があり、車両の通過はできない。
これより上部は不明。
駐車場と登山口の間に倒木
登山口のすぐ上部道路でも倒木
真ん中、やや右にカーブミラー
これだけの積雪量になると雪の下になってしまっている木の根っこの登山路、岩場の通過はかなり危険度を増し、沢沿いでは渡渉箇所の選択も頭を悩ますことになるので、しばらくは登山回避したほうがいいと思います。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ
0 件のコメント:
コメントを投稿