2016年7月10日

10/07/16 満開、コオニユリ

パタゴニア

今日の雪彦山はいつもより少しばかり早く家を出ることができたので、左回りで鉾立山から大天井岳へと向かうことにしました。


見晴らし岩のコオニユリ


虹ヶ滝の水量は多かった


思いかけず見事な虹を見れた


虹ヶ滝のすぐ上流に位置するナメ滝
こちらの方が十分それっぽいが・・・


表記ではこちらがナメ滝
この滝はどちらかといえば甌穴っぽいはず


植林の倒木帯まで来ると稜線間近


久しぶりの鉾立山も展望に優れず
時折、氷ノ山が見晴らせる程度


三角点を経て、到達した大天井岳より南望
この景色の方がシックリくる


大天井岳より見下ろす地蔵岳


ウチョウラン


ウチョウラン

実はこれらの花が今日のメインだったりする。


クロアゲハとコオニユリ

満開のコオニユリとクロアゲハの見事なコラボレーション。

間違いなく、これが今日のメインだった。


見つけられなかったセッピコテンナンショウ

てっきり盗賊の盗掘に遭ったかと思って帰宅後、以前の画像と照らし合わせ位置確認してみると、盗掘でなくシカに喰い荒らされている模様。

確かに、これまで見たことがなかった気がする見晴らし岩近くにも多くのシカのフンがあった。

とてつもないところまでシカが侵行していることが想像できる。

ヒルはシカの躰に付着することによってそのテリトリーを広げるらしい。

今日のヒル害は稜線に出るまでに三匹。

早期発見で事なきを得たものの、下山後のベンチでも三匹の計六匹と遭遇。

実害はなかったものの後続のパーティーは散々な目に遭った模様も実態は不明。

いずれにせよ、これからがピークなので絶えずチクチク感に敏感になっておくことが最善の防御策。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2016年7月2日

02/07/16 咲きかけコオニユリ

パタゴニア

雪彦山、大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回しました。


見晴し岩のコオニユリ


コオニユリと眼下に坂根集落


ウチョウラン


大天井岳で見上げる空はもう夏のものだった


明神山や書写山の稜線もはっきり見えた


地蔵岳山頂部


地蔵沢源頭部でトラロープをザイルに掛け替える二人


虹ヶ滝をみて終わり

今日もヒル害なしに下山でした。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2016年6月26日

26/06/16 この人こそ

パタゴニア

梅雨の晴れ間の雪彦山、大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回。

今日のメイン画像は雪彦の主(ぬし)ともいえる、この人。


雪彦の名物人、バッジ売りのおじさん
失礼ながら、あえて目線入れさせていただきました

長玉のレンズを着けたままカメラを置いていたら、おもむろにそれを取り上げた、いのさんが至近の植田さんを撮ったのがこれ。

最大望遠の300ミリで撮ったもんだからモニターを見た時点で驚き。

帰宅後、大きなモニターで見たら、さらに驚きで、いまだ100パーセント画像は見れていないし今後も多分見ない(見れない)。


見晴らし岩のクルマユリは、つぼみ膨らみかけ


天井岳から南望


坂根集落は箱庭のように見下ろせる


地蔵岳のクライマーたち


そのピークより見上げる


今日は登山道にも水流があった


轟々と音を立てて流れ落ちる虹ヶ滝

かろうじてヒル害に遭わずして下山。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2016年6月18日

18/06/16 もうすぐ夏至

パタゴニア

雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳周回しました。


虹ヶ滝を見上げる

スタートの際、駐車場でヒルの存在は耳にしていましたが、沢沿いを上がっても被害に遭わなかったとばかり思っていたら知らない間にしっかり吸血されていた。

流血はあったものの、まぁ、痛くもかゆくもなかったから今日は許してやろう。


出合い下の滝
この滝には、この時期虹は架からない?


緑まばゆい虹ヶ滝


水量多く水際は涼しい


夏至が近く年中で最も足元に近い位置に虹は架かる


梢越し、差し込む光に虹をなす


二重(え)の虹


展望岩より見上げる地蔵岳正面壁と不行岳


見上げる空は清々しかった


名残のツツジと地蔵岳


七種山、明神山南望



HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2016年6月11日

11/06/16 昨秋来の再会

パタゴニア

曇天下、雪彦山・大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝周回しました。


天狗岩基部に咲くヤマツツジ

天候のすぐれない中、足を向けた甲斐がありました。

昨年秋、同じこの場で会っていた神戸の山岳ガイド、島田和昭さん
に大天井岳で再び会うことができ、前回、北アルプスの登山ルートについて話をさせてもらっていた続き的なことを今回も少し話しをさせてもらいました。

いつか、具体的な山行になることを今から期待しています。

それまでの覗き岩の展望台では昨年来どうされているのか、ちょっと気になっていた人とも約一年ぶりに再会でき、何事もなくまた登られている姿を拝見して安心しました。


見晴らし岩より望むと水蒸気の多そうな雲が広がっていた


大天井岳から北望しても雲が押し寄せる


不行岳の一本の枯れ枝にとまるハヤブサ


少しアップで


地蔵岳からは岩壁テラスにとまっているのが見えた


地蔵岳のツツジと不行岳


こちらは岩壁に張り付く人間


虹ヶ滝は水量豊富だった

沢沿いを下ったので、この時季の曲者ヒルのことがずっと気になっていた。

湿っている岩場もあったものの何の害もなく下山できたのは昨日雨が降らなかったことが功奏したと思う。

いずれにしても、ジメジメするこれからは大敵に違いない。



HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る