
この季節、青空にかなうものはないのかな~
本来、今日は伯耆大山方面に行く予定だったが、天気予報を見ると時雨れ模様で、これでは行っても行き甲斐がないだろうと一昨日にこの計画は流れていた。
ならばと何時もの雪彦山に出向いたが、ここにまでその影響があり、前ノ庄を過ぎた辺りから北を見ると、これまでの晴天とは打って代わり雲行きが怪しい。
現に駐車場に着くまでに道路は昨日からの雨でぬれている。
登山口では雨は落ちていなかったが見上げる大天井岳はガスの中。
もちろん大山に行く予定だった3人は今にも出発しそうな勢いでそこに居たが、ちゃっかり丸め込んで4人で明神山へと転進した。

出で立ちがかなり地味です

Aコースから山頂へ向かいました
鉄塔

5合目
山頂直下の広葉樹が紅葉しているのが見えます

この辺りから時雨れて来て、一時はこの後どうしたものかと思いました

8合目まで来ると天気が持ち直してくれて、やれやれです

山頂に着く頃には青空も見え、日も差してきました

おかげでHちゃん特製スパゲッティ・ナポリタンをごちそうになりました
かなりイケました

家島諸島
瀬戸内方面の眺望はバッチリ

それに対し北部、雪彦山方面は時雨れているようでした

妻鹿の火力発電所とパナソニック工場

仁寿山と御旅山
さすがに阿保橋までは見えません・・・

山頂のツツジ系の木に白い花が咲いていました

播磨平野の向こうに六甲山が至近のように横たわっていました
後に大明神から上がってきていた伊藤ちゃんとも山頂で合流。
しばらく談笑の後、5人で仲良くCコースを下りました。

地蔵岳で見上げるとすっかり青空

山頂直下の黄葉はいい色付き具合ですが、山腹はまだこれからです
なんとか雨に降られないまま下山できた明神山でした。
実は、雨具を用意していなかったのが転進の最たる理由だったりします。。。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る