2013年3月31日

31/03/13奥美濃・野伏ヶ岳

パタゴニア

奥美濃、野伏ヶ岳に行ってきました。

折角の遠征も雨に降られちゃいました。


野伏ヶ岳山頂より薙刀山方面を見る

詳細はこちら

HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2013年3月17日

17/03/13 伯耆大山・振子沢

パタゴニア

鳥取のYくんと伯耆大山・振子沢行ってきました。

振子沢源頭にて
振子沢源頭より剣ヶ峰、弥山方面を見上げる

稜線を行く
天狗ヶ峰を見て稜線を行くYくん

詳細はこちら

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2013年3月10日

10/03/13 奥大山・キリン峠

パタゴニア


音さん、Y君と奥大山、キリン峠、駒鳥小屋方面に行ってきました。

キリン峠にて

これほどまでに寒冷前線の通過を目の当たりしたのは初めてのことでした。

目的地は振子沢源頭でしたが、荒天に見舞われ、駒鳥小屋上部まで滑って終わりでした。

朝、環状道路駐車場で見上げる空は今が朝とは思えないほどどんよりと暗く、また生ぬるい風も吹き今日のツアーをどうすべきか、いささか悩みましたが、折角ここまで来たのだからと行けるところまで行って戻ればいい気持ちで、とりあえずスタートです。

雪はすでに春の様相で腐った感じでした。

春の陽でも照りつけていれば気持ちよく歩けるのですが、残念ながらどんよりとした空が広がっています。

視界もあまり利かず稜線はほとんど見えません。

おまけに、やがては雨まで降りだす始末。

降り続くほどの雨ではありませんでしたが、雪でなく雨ではお手上げです。


音さん



Yくん

ツボ足や藪漕ぎも交え、何とかキリン峠に達しました。

台地上には雪があるにはありますが尾根上は既に雪切れ状態で、これではキリン沢を滑るにはちょっと無理がありそうです。

ちょうどこの頃、寒冷前線が通過したのでしょうか。

先ほどまで吹いていた生ぬるい風から一変、冷たい風がビュウビュウ吹きつけるようになりました。

三ノ沢と文殊谷を隔てる尾根がようやく見える時間帯がある程度で、槍尾根全体を見上げることはできません。

この天候に、ここで振子沢はキャンセルすることとし、とりあえず駒鳥小屋方面へと滑ることにしました。

一段下の台地までも灌木が点々と頭を出していて、あまり快適ではありません。

ブナ林を滑ると、少しはそんな気分になれますが、それはそれであっという間に終わっちゃいますが仕方ありません。

傾斜が緩くなったら早々に切り上げ、鳥越峠へ登り返します。

吹きつける風はさらに強く、そして冷たくなったようです。

気温もぐんぐん下がり、雨ではなく雪が降りだしました。

鳥越峠は直接滑り出すことができないほど寡雪で、灌木を避け木谷方面へ少し下ったところでスキーを履きました。

南斜面なので風が弱く感じるようになったのはいいのですが、駐車場まではわずかな時間で到着してしまいました。

朝、顔を合わせていた人たちも三々五々、下山してきたようです。

この天気ではどうしようもなかったってことで、早々に奥大山をあとにしました。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2013年3月3日

03/03/13 BD・O2ビンディング

パタゴニア

氷ノ山に行ってきました。


神大ヒュッテ下方、一ノ谷方面にて

今回は、先の大山山行で破断したビンディングを新調して、初の山行です。

第一印象は
「さすが道具は進化し続けてます。」

歩行に関しては以前の方が優れてた気がしますが、滑走性は格段に向上しました。

「後ろ足でしっかり加重してる。」
感を感じられました。

わかさ氷ノ山から三ノ丸経由して氷ノ山山頂へ向かい、避難小屋でしばらく休んだ後、神大ヒュッテ方面へと滑りました。

この斜面、緩斜面ながら苦戦することしばしばですが、昨晩は風がなかったからか、今朝の冷え込みがあってかプチパウダーで快適に滑ることができました。

新調したビンディングのお陰もあったかも知れません。


神大ヒュッテにて

神大ヒュッテを経由して、さらに一ノ谷方面まで滑りました。

ここも快適に滑れますが、下り過ぎに注意しないといけないので適当に切り上げます。

山頂へ戻り、昼食を摂ったら下山です。

何処からにしようか、やや悩みましたが大倉谷の左俣から下りました。

入り口付近はカリカリ、少し下るとデブリ。

右俣と合流してからは沢割れと、決して快適ではありませんでしたが、春めいてくるとこんなもんでしょう。


大倉谷のデブリ

週半ばには気温が上がる日が何日かあるらしいので来週になるとムリっぽいですね。(おそらく、仙谷も)

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2013年2月11日

10/02/13 伯耆大山

パタゴニア

鳥取のY君と伯耆大山に行ってきました。


山頂避難小屋入口

主目的は滑走でしたが、二度目のターンでワイヤーが破断するアクシデントに見舞われ、今シーズン当初より心配していたことががここで現実となったことで結果的に徒歩での往復となりました。

三連休の中日ということもあり、朝の冷え込みも相まって桝水~大山寺間の環状道路では勾配のきついところでスタックしている車があり、こんなところで思わぬ渋滞。

「スタックした場所でチェーン巻いたって、そりゃ~遅いでしょう。もう少し早めに巻いて準備しておかないと・・・。」

南光河原駐車場はもちろん満車。


環状道路沿いに駐車する
ココでの一番の注目は大分ナンバーのディフェンダー

モンベル前で待ち合わせたY君と合流したら、ずいぶん桝水寄りながら、さきほど見つけていた道端の駐車スペースまで戻り駐車。

夏道の登山口まで行くことは避け、ここから夏道に向けシール歩行で直接ハイクアップする。


夏道を見上げながらのシール登高

静寂の中、ブナを縫って歩けるので意外と穴場。

傾斜もきつくなく、スノーシューハイクに打って付けのポイントかも。

2合5勺付近で夏道と合流したらツボ足に。


4合目付近

5合目でアイゼンを履き、5合5勺付近で灌木帯を抜けるとともにガスの中を山頂まで歩く。

風はあるものの、そう強くないので助かる。


7合目付近

これから桝水方面へ滑るという陽気な山スキーヤーたち
8合目上部で


避難小屋前にて

このままピークに達するも、どこが山頂かも判らない状況で小屋に逃げ込みブレイク。


この辺りに山頂石碑があるはずなんですが・・・

こんな時こそ避難小屋の存在が有難い。

しばらくしてもガスは晴れず、スキーを担いだままでドロップポイントを模索しながら下る。

視界は数メートル程度なので滑り出せないまま高度を下げる。

「せめてこの辺りから。」
と目星を付けた6合5勺付近で滑走の準備をして滑り出したはいいものの、次の瞬間

「ブチっ。」という音とともに右スキーが足から外れた感触。

「何でこんなところでビンディングが外れるネン。まだ二回目のターンやん。」

と思ってリーシュで確保されたスキーに目をやると、見事に破断したビンディングのワイヤー。

今シーズン当初より心配していた「ビンディングの不具合」がここで現実のものとなってしまった。


見事なまでに断絶したワイヤー
下山後、写す

ただ、モノは考えよう。

初っ端のシール歩行時ならその後のモチベーションがどうなったかも知れないし、最悪、沢の途中や、もっと下方のトレースから遠くかけ離れた場所でこんな事態が起ころうものなら、きっとラッセル地獄に苦しみ、余計な労力を使ったに違いない。

同じアクシデントに見舞われるなら、最善の場所だったようだ。

『転ばぬ先の杖』

メンテナンスも大事だがツールの刷新はそれ以上だと感じさせられた。


6合目

片足で滑るほどの腕は持ち合わせておらず、結局、スキーを背中に背負ったままの大山登山となってしまった。

一方、同行のY君は無事、パウダーを元谷へと滑れたものと思いきや、彼は彼で滑走時はガスと寡雪、また下山後の長めの車道歩きにやや参り気味に見えた。


鳥居や石碑のあるところに下山

下山後、博労座・大山自然歴史館で開催されている『大山の四季写真展』に足を運んだ。


自身の写真はウェルカム・ボードに飾ってあった

折角ながら、どこかの山岳会が貸し切りで講習会を行っていて全部の写真を見ることができなかったが、幸い自身のものは入口に展示してあったお陰でなんとか見ることができ、かろうじてたずねた甲斐があった。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2013年2月3日

03/02/13 奥美濃・大日ヶ岳

パタゴニア
高鷲スノーパークから大日ヶ岳に行ってきました。

大日ヶ岳より一ノ峰~別山の尾根と白山・御前峰を望む

前夜のうちに高鷲に入り、ダイナランドでヨルダイナ。

土曜の夜ということで、開場40周年記念の花火大会などもあり充実のナイタースキーとなった。

23時までみっちり滑る。

これで2,500円の料金は利用価値大。(ナイター適用は17時30分ょり)

ダイナランド下の民宿「きたむら」で一夜を明かしたら翌朝、高鷲スノーパークへと移動。

スケールの大きさは、さすが西日本一と謳うだけのことはあり、この正月にカナダのスキー場に行ってきた(あ)。も納得気味。

今回のメイン大日ヶ岳へはゴンドラでゲレンデトップまで運んでもらい、そこからハイクアップする。


ゲレンデトップに大きな警告板
わずかにハイクしただけで
遥かに槍~穂高稜線が望めた
右手には真っ白な白山

1時間程度でピークに達することができる認識で歩き出すものの、いくら標高が知れてるとはいえ西日本の山とは条件が違い、数日前の暖かさや雨の影響と朝の冷え込みからか雪面はガリガリで、それなりのハイクを強いられる。

山頂部を見上げる

ツボ足も交えてピークに達すると、これぞ『白い山、白山』を鼓舞するかのような白山山塊をはじめとした360度の大パノラマ。

遠望すれば剱から薬師、黒部五郎、笠、槍、穂高、乗鞍そして御嶽、さらに中央アルプスの山々を見渡す大展望が広がる。

風もなく絶好の雪山日和。

これで雪の状態が良ければ言うことなしなのだが、そううまくは行かないのが世の常。

しばらくして北東の叺谷方面に滑り込んだがガリガリで、こちらの腕では、それこそ歯が立たず、これ一本で退散。

こう見えても雪はガリガリ
山頂へはツボ足で戻る
天狗山と一ノ峰~別山~御前峰
御嶽を背景に雪上ハイク
ボーダーの方が絵になるね

再度、山頂でのんびりするも雪が緩む気配はなく、しばらくしてゲレンデへと帰還した。

乗鞍、御嶽を遠望してゲレンデを飛ばす(あ)。



ゲレンデでもコンディションは思いのほか難しく、軽快な滑りはできなかった。トホホ・・・。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ


・・・つづきを見る

2013年1月27日

27/01/13 氷ノ山・大倉谷

パタゴニア

先週に続き、氷ノ山大倉谷・右俣行ってきました。

山頂を見たのはこの時だけだった

今日は山頂には立たずに、ココ一本のみ。

午前中はゲレンデで練習です。

お昼前から山中へと向かいました。


遅いスタートだったので
ブナの森の先で下山してくるパーティーと遭遇


三ノ丸避難小屋へと続くトレース


三ノ丸避難小屋


三ノ丸より氷ノ山山頂方面をみるも、眺望はなかった


エントリーポイントでブレイク


大倉谷の急斜面を見上げる


仙谷との合流近くにあるトチの巨木


下山後、ようやく山頂方面(左奥)を望めた
中央の尾根をはさみ左、仙谷、右、わさび谷

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2013年1月20日

20/01/13 氷ノ山・横行谷と大倉谷

パタゴニア

今季初BCに氷ノ山に行ってきました。


発達しつつあるモンスターを見上げる(あ)。

滑走は横行谷を一本と下山は大倉谷右俣。

いつものことだけど、東尾根方面の滑走は思いのほか難しく、神大ヒュッテ方面への滑走は少し滑っただけでキャンセルし横行谷に変更。

しかし、ここもそう変わらず・・・。


横行谷

大倉谷は右俣にして正解
左俣を見上げると藪が埋まり切っていないようだった

大倉谷は入口こそ急斜面で藪もうるさかったが、それを過ぎるときれいな斜面が現れる。

短いながら左俣との合流付近までが楽しみどころ。

HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る