
小高御位山から見る高御位山
成井から上がるのは、かなり久しぶり。駐車場には見覚えのある車も停まっています。
山頂は大勢の人で賑わっていました。
常連さんたちと楽しく昼食したあと、年輩のご夫婦と、いかにも山デビュー間なしのお嬢さんのグループともしばらく話したあと下山しました。

風に水面を揺らす新池

ガスバーナーの使い初めだった山ガール

あちらこちらにハギの花が咲いていました
HPはようこそ『山のアルバム』へ・・・つづきを見る
小高御位山から見る高御位山
風に水面を揺らす新池
ガスバーナーの使い初めだった山ガール
あちらこちらにハギの花が咲いていました
HPはようこそ『山のアルバム』へPosted by (ま)。 0 comments
すさまじい数のテントの花咲く涸沢
涸沢のテントの花の誘惑に負けず北穂まで頑張りました。マイ・テント内より富士山、南アルプスを望む
過去最高の数百張りか、あるいは千以上とも目される涸沢となら雲泥の差で、ここ北穂テン場に張られたテントはわずかに十数張り。Posted by (ま)。 2 comments
Labels: エクスペディション(日帰り以外の山行), テント泊山行, 山歩き、登山
飛翔の碑の傍らに咲くススキと、いなみ野の風景
登山路脇にはこれまでになくハギの花やススキがたくさん咲いていた。鷹ノ巣山の双耳と碧い空
Posted by (ま)。 0 comments
あぜ道に咲く彼岸花
すっかり秋めいたので、今日は長尾の田んぼの中を歩いてから高御位山に向かった。明石大橋方面
里の情景は秋っぽかったが、山頂、露岩上は風がなく、見える空もあまり高くはなく、ここではそれほど秋を感じることはできなかった。Posted by (ま)。 0 comments
登山口の碑
標高1,200メートルあたりのきつい登りを黙々とこなしながらこんなことを考えていた。猫又山
ところが、ようやく小屋に着いてみると、早月小屋
先着の数人の登山者も含め、パラパラと上がってくる後続の人たちもこのアドバイスを聴き入れ(当然です)、早々に下山となった。Posted by (ま)。 2 comments
Labels: エクスペディション(日帰り以外の山行), 山歩き、登山
Posted by (ま)。 0 comments
山頂より淡路方面を見る
山頂、露岩脇に咲いたハギの花
市ノ池登山路は焼け跡がまだまだ痛々しい
Posted by (ま)。 0 comments
焼跡にも次第に下草が茂ってきました
暑さもひと段落したと思ったのが間違いの元。今日の昼食は驚愕のメニュー、白身魚のフライ
三人で長尾へ下山
Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: エクスペディション(日帰り以外の山行), テント泊山行, 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング
Posted by (ま)。 0 comments
Posted by (ま)。 0 comments
姫路港の花火
今日の目的はひとつ。いなみ野の夜景
Posted by (ま)。 0 comments
稜線に咲いていたキキョウ
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: 高御位山, 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング