ラベル 伯耆大山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 伯耆大山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月13日

12/04/15 伯耆大山、こんなところに落し穴

パタゴニア

伯耆大山、奥大山・健康の森から振子沢行ってきました。


振子沢源頭部より見下ろす振子沢

振子沢を滑り、本沢出合まで下ったとき、事故現場に遭遇した。

現場は、我々が朝、鳥越峠から地獄谷本沢へ下る際滑降した小さな谷。

概ね振子沢に向かう際はここを下ってくることが多い。

距離的には短いながら傾斜はそれなりで、下方では40度近いかもしれない。

上部から覗いてみると、下方で雪割れは確認できたものの切れている様子はなく、いつものとおり下ることにした。

見たとおり、中央部に小さいながらクラックがあり注意する。

雪は状態がよく安定していたのでこれを避けながら難なく下ることができた。

スキーならでは。

振子沢出合でハイクの準備をしていると、上部からこの谷を覗きこんでいる単独の登山者が見えた。

「ちょっとまずくない。」
こんな感じで見上げることしばし、登山者はかなり苦労しながらも中央や、左右の穴を避けながら何とか下ってきた。

ツボ足だった。

で、帰路、再度この場所に達すると、まさにその「まずくない!?」ところで事故が起こっていた。


本沢右岸の事故現場 右上が槍尾根
画像左端の小さな谷で滑落、シュルンドに二人が転落

雪上にはシュルンドへと吸い込まれるように滑ったような痕が残っていた。

もしかしてここでシリセード?

いくらなんでもそれはないと思うが、彼ら6‐~7人パーティーのようだが、いくらなんでもその人数があそこを下れば、すぐに雪はグサグサになるのは想像できなかっただろうか。

それに、一人が滑落でもしようものなら連鎖的にみんなアウト。

運が良ければ、上手く本沢に滑り着けたかもしれないが、下から見ると(彼らからみて)右ターンしないと雪は拾えず、普通に考えると無理。

この沢を下ろうとしたことがミスだったと思うが、窮地に立つ前に登り返すか、あるいはバックステップで下ることを提案していれば事なきを得たように思う。

雪上遊びする祭、お尻に敷くビニール製の遊具が見えたので、もし振子沢で遊ぶ予行演習をここでやろうなんて考えていたら・・・、そうでなくとも、予期せぬところに大きな穴があったに違いない。


梢の先に防災ヘリ(中央右)
こうやって見ると決死の救出劇

現場は人里離れた深い沢沿いなので携帯は通じない。

防災ヘリが飛来するまでに約1時間。

後には鳥取、島根それぞれの防災ヘリと県警ヘリの3機が空中を舞う大事になった。

ピックアップするのに、それからさらに数十分。

鳥越峠へのハイク中に幾度となく空中を舞うヘリを見たが、さすがに目線より低い位置の、それも狭い谷底を飛ぶさまはパイロットにとって危険極まりなく、上から見ているとハラハラ、ドキドキだった。

幸いは当人が重症ながら怪我で済んだことだが、ちょっとした気の緩み、不注意で多くの人に迷惑をかける行為は山だけに限らず一般社会でも同じ。

今後も自己の戒とすべき事故に遭遇した振子沢ツアーだった。

ツアーの様子は こちら




HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2015年3月29日

28/03/15 伯耆大山、8合沢と横手口沢

パタゴニア

松江・Yくんと伯耆大山行ってきました。

8合沢源頭部と7合沢を滑り、メインは弥山山頂から横手口沢へ。


桝水原を横目に横手口沢を滑る

概要と画像はこちら

大ノ沢とどちらにしようか、やや思案しましたが、こちらで正解でした。

横手口沢はメイン部分はまだ大丈夫そうですがエントリー部やそこまでは間もなく雪切れしそう。
(エントリー部は今日でも数十センチほど切れていました)

下部も藪がうるさくなりそうだし、駐車地点までの復帰も車道歩きあり。

大ノ沢は、間もなく上部で雪切れしそう。

本編は こちら



HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2015年3月7日

07/03/15 伯耆大山、9合西沢

パタゴニア

松江、Yくんと伯耆大山、弥山山頂から9合西沢滑ってきました。


天気が良ければ、もっとイイのが撮れそうなんだけど・・・

早朝、支度をして戸外に出ると、ありえなく雨。

車を走らせることしばし、あまりの降りにYくんに連絡してみると山陰側は何とか降ってないようなので、決行。

結果、天気予報に反し、山中では終始、ガスの中で、視界を得られたのもごくわずかな時間帯に過ぎず。

お陰と言っていいのかどうか、目論見とは全く違う西面を滑ることができて、それはそれで有意義な一本だった。


ハイクの際、かろうじて見えた三鈷峰稜線


草鳴社ケルン付近から見下ろすとハイクする人が連なっていた


ほぼ、何も映っていませんが、ここは紛れもなく弥山山頂です


弥山山頂から頂上台地を滑走したあと、9合西沢へとドロップ


悪雪をモノともせず、急斜面を果敢に攻めるYくん


意外に急斜面


樹林帯は右方面へ逃げ気味に滑り、横手道・横手分かれ付近で環状道路に出ました
クリックで拡大表示

いや~、今日の雪は難しかった。

こちらに大きめ画像


山頂方面からの鳥瞰図


正面に見る鳥瞰図




HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2015年2月21日

21/02/15 伯耆大山、7合沢と横手口沢

パタゴニア

松江・Yくんと伯耆大山で二本滑ってきました。


弥山山頂より剣ヶ峰、三鈷峰と矢筈ヶ山、甲ヶ山


一本目の7合沢は、ほぼノートラックで、プラス、コンディションも絶好
スキーヤーは、もちろんYくん


二本目の横手口沢はロケーションがバツグン
背景は米子平野、中海、宍道湖、島根半島方面
skier : 同上


・・・to be continued

本編は こちら


HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2015年2月15日

15/02/15 伯耆大山、6合西沢

パタゴニア

松江・Yくんと伯耆大山・6合西沢滑ってきました。


6合目避難小屋付近にて

と言っても、本来の目的斜面はここではありませんでしたが、あまりの条件の悪さに、あえなくここに入ったという感じで、それまでに6合目避難小屋付近でしばらく待機しましたが天候回復は見込めないとみて、これ一本で終わりにしました。

登山者も含め多くのスキーヤーやボーダーがハイクアップしていましたが、異口同音に口をついていたのは
「もっと(天気は)良いはずじゃなかったの。」
でした。

多くが早々に切り上げたからか入った沢は、かなり荒れていました。


こうして後で見ると、鼻からの条件と変わらなかったようです


5合目


今日の滑走トラック
クリックで拡大表示

6合目避難小屋ですが、数日前に埋まっているようです。

風をしのごうと目視ながら少し探しましたが、何せ視界が悪く(3~5メートル程度)、足元に1メートル弱の雪庇もあったので状態は分からずじまいでした。


下山後の定番は大山寺門前、土佐屋の『おろしそば』




HPは ようこそ『山のアルバム』へ


・・・つづきを見る

2015年2月8日

07/02/15 伯耆大山、大ノ沢

パタゴニア

松江・Yくんと伯耆大山山頂から大の沢滑走しました。


桝水方面を眼下に見て大ノ沢を滑る

この上ない絶好のコンディションの下、これまでの大山滑走の中で渾身の一本ともいえる滑走でした。


大ノ沢中間部をかっ飛ばす


つづきはこちら

・・・つづきを見る

2015年1月11日

11/01/15 伯耆大山、7合沢 x 2本

パタゴニア

松江Yくんと伯耆大山に行ってきました。


7合沢をヒューひゅ~、って感じで華麗に滑るYくん

前日の米子湯はこちら

日野川にかかる橋から見ると、先週同様、大山山頂部にはどんよりとした雲がかかっていた。

大山寺橋から見上げると、朝よりは幾分ガスは取れたようにも見えたが、ここでもやや風があることを考えれば、風が強そうだ。

3連休の中日ということで、昨日から駐車済みの車もあり、環状道路を桝水方面に進んだカーブにわずかなスペースを見いだし停める。

過去にはここから直接夏道に向け樹林帯をハイクしたこともあったが、今はまだ雪が少ないことと、少しでも楽をしようと、一度、登山口近くまで戻った感じに歩き、皆のトレースを使わせてもらいツボ足でハイクすることにした。

今日の目的地は山頂。

5合目近くになると左手に三鈷峰が姿を見せだし、モヤが掛かっているものの背景には日本海の海岸線が見えた。


見事な樹氷と三鈷峰

そもそも天気予報がよくないからか、連休にもかかわらず登山者は少なく、山スキーヤーはもちろん、最近では大山のBCシーンでは特に多いと感じる山ボーダーもちらほら程度。

気温はそれなりに低く(6合で-8°C)、滑走の条件的には先週よりもずいぶん良さそうだし、人も少ないとくればシュプールに邪魔されることなく自分のラインを描けそうだ。


6合目避難小屋前は講習会を受講する人たちであふれていた

6合付近では、どこの主催か知らないが大々的な雪山講習会が行われていた。

見上げると草鳴社ケルンは視程にあるが8合以上の稜線は見えない。


強風のため尾根に沿った小さな雪庇が脊梁をなす


草鳴社ケルンを見上げる

高度を上げても風はそれほど強くならず、視界さえあれば山頂まで向かってもよかったが、この時点ではこれ以上視界が晴れることはないだろうと草鳴社のやや上部をドロップ・ポイントとしてハイク終了。

また山頂には行けずじまい。


ほぼ、ハイク終了地点

位置的には7合沢のほぼ源頭部。

この一週間で積雪は増し、灌木もかなり隠れたように見え、何と言っても視界のあるのがありがたい。

沢に入ると先週の雪とは全く違う良質の雪。

大山のこのエリアでこれほどの雪に当たるのは初めてに違いない。


別山を借景にノートラックのパウダーを喰らう

地形の小さなうねりも隠れ気味で、足元をさほど気にすることなく楽しく滑ることができた。

下部はやや寡雪気味なので、先週同様、行者谷方面へと滑り作戦会議。

と、このころからか見上げる空に青空が見えだすではないか。

青空をバックに樹氷の木々が見事に映え、素晴らしい景観を見せてくれた。


雪山では青空に勝るものはないのかも


剣ヶ峰、弥山と別山


行者谷中間部より三鈷峰

この頃は山頂稜線も見えていたので
「山頂まで行くか!?」

なんて話もしたが、この好天は長くは持たなかった。


二度目の6合目ででくわした大山・D-CLUB、久保ガイドと

6合まで再ハイクアップした頃には、そこでさえガスに覆われだし、結局二本目も7合付近から再度、7合沢を滑ることになる。

いくら雪の条件が良くても、この状況では一本目のように快適には滑れず、ボトムまですっかりガスの中という視界のなさをの辛さを痛感しながらの滑走だった。

8合沢下流の大きな堰堤はまだ隠れていない。


8合沢、行者谷出合の堰堤を下流から見上げる

一本目と同じようなルートで左岸の行者谷側を滑り堰堤を回避しながら元谷へ。

元谷小屋付近ではガスに加え猛烈なブリザード。


治山林道入り口よりブリザードの元谷側を振り返り見る

治山林道でも轟々と風が吹き荒れ、結果的に天気が回復していたのは一本目を滑った30分ほどだけだった。


風雪厳しい大神山神社


大神山神社山門のYくん

ご子息が同行のYくんと幼馴染みという大山寺門前の『土佐屋』でおそい昼食をとりながら、ご主人とも歓談させてもらい、家路についた。

ちょっと長めの、おまけ
環状道路でアウディ・A4(FF駆動)が立ち往生していて、復活の手助けができた。

先週も別の場所でマツダ・CX-5(4WD)も救護した。

アウディのあと同じ場所でデミオも。

デミオについては未確認ながら、前二者について共通点を見た。

どちらもM社製のスタッドレスタイヤを履かせていた。

M社の製品どころか他社のタイヤは履かせたことがないので、性能がどんなだかは知らない。

ただ、この際タイヤはB社製のBで、どうでしょう。

そうか、せめて国産物を4輪駆動車に履かせる。

金額的には張るかもしれないが、かつての同社のCFにこんなキャッチコピーがあった。

『タイヤは命を乗せている』

鬼に金棒はないにしても、転ばぬ先の杖はしっかりしたものに越したことはない。(あくまでも私見です)




HPは ようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る