今日の相棒、メグちゃん
昨夜は深夜遅くまでコテージで盛り上がってしまった。
それでも女性陣のお陰でしっかりとした朝食にありつけたのは、大変ありがたいことであり敬意を表しよう。
皆は鹿ヶ壺から大天井岳に向かうらしいが、こちらはメグちゃんの要望に応え久しぶりに東カニワ谷コースからそこに向かうことにした。
メグちゃんは大天井なら日に二回、普段は早朝、高御位山に登ってから出勤するという、中々のハイパー女子。
こんな彼女と一緒で、かつ、この界隈では長いルートになるので登山口となる大カツラまでIちゃんに乗せてってもらう。
彼はこのあと出勤なので、ここでお別れ
30分以上もかかりそうな林道歩きはかったるいので大いに助かった。
大カツラを見学して林道をさらにもう少し奥に進むと沢沿いの登山道。
二本のうちの一本
といっても、ずいぶん荒れていて、ほぼ登山道が流された状態。
かつての建設資材で造った橋や手すりはなくなっているので、しばらくは荒れた沢を進む。
かつて立派な橋が架かっていた場所
沢には残骸が遺る
さすがにこの時季、ヒルの心配はないだろうからいいけれど夏が近づけばたまったものではなさそうだ。
水量も少ないので助かった。
げんこつ岩まで来ると辺りの様子は以前のままだった
足元に細心の注意を払いながら雪もある道を行く
次第に高度を上げ、やがて巡視路を兼ねた急登を進むと高圧線鉄塔の建つ尾根筋に出る。
この鉄塔の基部に左の谷から乗り上げた
南に見えるのが雪彦山主稜線と右端が三角点方面
進行方向、右手に見上げる紅白鉄塔がジャンクション近くの鉄塔だから、以前来た際に上がった鉄塔より一本上の鉄塔に上手く出て来れた。
(過去のデータ確認してみると以前は今回よりも一本どころか二本下の鉄塔に上がってしまっていた。
なので一度、沢へ下り、高度を上げて再度上がった鉄塔でも、今回よりもまだ一本手前の鉄塔だった。)
あとは尾根を進めばいいのだが、所どころに吹き溜まったような積雪があり、これは樹木を押し倒してこの形を形成しているので行く手を阻まれる場面も。
雪彦山~峰山高原主稜線に合流
やがて峰山への縦走路と合流すれば安心で安全地帯。
鉄塔を見上げる場所まで来ると視界が開け、開放的で気持ちいい。
紅白鉄塔基部より北望
鉾立山東展望地より南望
鉾立山
鉾立山で暁晴山や氷ノ山を見て、三角点を経れば大天井岳に、とうちゃこ。
昨日、コテージで会っていた植田さんと、朝、同じくコテージで別れたばかりのKさんが迎えてくれた。
大天井岳
冬晴れの北部稜線
見下ろす地蔵岳
帰路は来た道を少し戻り、三角点手前の鹿ヶ壺への道を下る。
三叉路を左へ進み急坂に差し掛かったころ、左手からかすかな人の声。
馬の頭チームと合流
朝、鹿ヶ壺経由で大天井に行くといってコテージで別れた彼らだった。
左手に見える尾根の先の『馬の頭』に行って来たとか。
鹿ヶ壺から沢筋を直登してここまで4時間。
なかなか骨が折れたそうだ。
我々も登山口からここまで約4時間ほどだったから、知らないルートながら何となく苦労は理解できた。
千畳平より見上げる『馬の頭』(最右)の稜線
荒れた道を下り、千畳平を経て鹿ヶ壺へ向かうも、これが意外というかとんでもなくというか、とにかく退屈。
澄み渡る水を流す鹿ヶ壺の渓流
飽き飽きしたころようやく鹿ヶ壺の最上部に出て立派な滑滝をいくつか見たら、ようやくコテージ脇に下山した。
やすとみグリーンステーション鹿ヶ壺に下山
同行のメグちゃんにはお尻を突っつかれることなく下山出来て、何よりの山行だった。
参考コースタイム
林道車止め9:40 (カツラの木)林道終点10:05 げんこつ岩10:22
12番鉄塔11:05 峰山との稜線合流点11:35 虹ヶ滝下山路ジャンクション11:44 鉾立山11:55 雪彦山・三角点12:14 12:35大天井岳13:35 鹿ヶ壺分岐13:50 千畳平14:29 鹿ヶ壺15:00 グリーン・ステーション15:10
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
0 件のコメント:
コメントを投稿