2012年1月28日

28/01/12 氷ノ山・大倉谷右俣滑降

パタゴニア

氷ノ山・大倉谷行ってきました。

三ノ丸の宍粟50山標柱
見てのとおりほぼ隠れています

シールの粘性なく、ゲレンデトップからブナの森まで過去最高の2時間半程度掛かりました。

大倉谷は重めながら、それなりのパウダーいただきました。


電池容量不足のためホンの短い動画です

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年1月22日

22/01/12 日生のカキオコ

パタゴニア

岡山の最上稲荷に初詣に行ったあと、岡山県最南東に位置する小さな港町、日生(ひなせ)に寄り道してB級グルメを食してきました。

おっぱい焼きと、かきおこ、かきおこモダン

三大稲荷のひとつ高松(最上)稲荷

お店のようす

日生港を見下ろし小豆島をはるかに望む
港の見える丘公園


HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年1月21日

21/01/12 雨の高御位山

パタゴニア

今年の初高御位山は雨に降られてしまった。


時間的に最短の長尾から往復なら、なんとか泣き出さずに済むと思っていたが、山頂について間もなくポツリポツリ雨が降り出した。

低山ながら露岩の多いこの山は岩が濡れると大変危険。

恐る恐るも細心の注意を払いながら慎重に足を運び下山した。

HPはようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2012年1月15日

15/01/12 氷ノ山・わさび谷

パタゴニア

氷ノ山・わさび谷滑ってきました。

わさび谷

わさび谷を滑る(あ)

山頂まで行くことも視野にありましたが、ブナの森でホワイトアウトにて、わさび谷滑降で今日の山行は終わり。

三ノ丸避難小屋

わさび谷エントリーポイントを示す3番標識

この後、わかさ氷ノ山ゲレンデで滑りました。


HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年1月8日

08/01/12 氷ノ山・バフバフパウダー

パタゴニア

氷ノ山に行ってきました。

氷ノ山・大倉谷の激パウ

激パウダーを喰らう(あ)

ルートはゲレンデトップ~三ノ丸~山頂。

徳島からという山スキーヤーの方に次いで二番手で山頂着。山頂までしっかりトレースがあり、すっかり楽させてもらいました。

山頂部はガスがなかなか晴れず、神大ヒュッテ方面への滑走はキャンセルし、大倉谷滑降して、いぬわしゲレンデに直接下りました。

下山時間が早かったのでその後もゲレンデで練習して、おわりです。

ところで雪マジ!19って知ってますか。

19歳の人は全国80か所以上のゲレンデでリフト代がタダです。

前日にも、わかさに来ていた19歳の(あ)でしたが、このことをまだ知らなかったばかり、もう一日早く情報得ていればと今日になって損した気分です。

それでも今日からはタダになったので、それはそれでかなり得した気分ですけど・・・。

兵庫県のスキー場はというと・・・、こんな時代になっても高く留まっているのか、それとも他のスキー場に配慮しているのか、ちょっとローカルなところしか参加していないのが残念ですが、よく利用するはわかさ氷ノ山は全日無料なので、大いに助かりそうです。

ちなみに29号線沿線のばんしゅう戸倉スノーパーク、若杉高原おおやスキー場は参加していますよ。

今年は雪も豊富でコンディションも良いようなので、若い人はこの際にスキーの腕を磨いてはどうでしょう。

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2012年1月5日

01-04/01/12 ニセコ・スキー

パタゴニア

新年早々の元日から4日までニセコのパウダーを求めて遠征してきました。

ヒラフスキー場、toyru・高梨穣さん

ゲレンデでもパウダーに出会えるものと安易に考えていましたが、そんなにうまくは行きません。

正月の天候は大荒れで、あれだけの雪や風に吹かれるとどうしようもありません。

ところが翌朝になるとケロっと晴れていたりするから、皆パウダー狙いで滑りに行くんでしょうね。

せっかくの遠征です。
BCツアーももちろん頭の中にあり、せめてここだけはと思っていたチセヌプリを目指しましたが途中敗退でした。

チセヌプリスキー場から少し下り、スタート

ここで終わり

左手の谷に滑り込むと小さな沼がありました

本命視していた羊蹄山を滑るなんて、この状況ではとんでもない話でした。

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2011年12月23日

23/12/11 長尾からと成井から

パタゴニア

長尾から高御位山に行ってきました。

長尾西尾根から山頂に上がると、朝の寒さが嘘のようにポカポカ陽気でとっても気持ち良い。

北山の尾根から長尾へ下山するべく下山しかけたものの、時間に余裕があったので小高御位から一旦、成井へ降りて再度、山頂に戻ったあと長尾へ下ることにした。

山頂に再度着いて、下山しようとしたその時、金曜にもかかわらず上がってこられた加古川のO先生ご夫妻にばったり出くわし、ちょっぴりお昼をごちそうになった後下山した。

明石大橋と泉州の山並み

獣みちより六甲方面

姫路港と家島諸島、小豆島

高御位山山頂より南望

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2011年12月17日

17/12/11 Canon・IXY600F 使い初め

パタゴニア

馬の背から高御位山往復しました。

のどかな情景の姫路港、播磨灘と赤穂御崎方面


今日は先日新調したばかりのコンパクト・デジカメ、キャノンIXY 600 Fを伴って歩きました。

使い勝手や機能、性能については、この時点でどうこう言えたものではありませんが、これまでのIXY 55に比べると液晶画面が大きく、とっても見やすいです。

老眼の気があり小さい画面では何かと見づらいことが多いので、とても助かりそうです。

おじいさんと小2の僕と

山のほうは風がややあったものの日差しがたっぷりで、展望抜群なこともありとっても気持ちの良いハイクでした。

陽だまりでお昼ごはん

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2011年12月11日

11/12/11 ワケありショート・トリップ 2

パタゴニア

伊丹空港で

今日は二度目のショート・トリップに出かけました。

眼下の雲海に映る機影が
ブロッケンのようだった

理由は前回と同じでこんなワケです。

HPはようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

2011年12月10日

10/12/11 那岐山・スノーハイク

パタゴニア

新雪の那岐山にスノー・ハイクに行ってきました。

時系列画像のみです

大神岩

風前の灯・那岐の家

避難小屋

黑滝

B・Cコース合流点



HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2011年12月4日

04/12/11 鷹ノ巣山

パタゴニア

鹿島神社、百間岩から高御位山、馬の背から下山。

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山
画像クリックで拡大表示

稜線上から鷹ノ巣山がこんな風に見える場所がありました。

なんかすごい風格を漂わせていませんか。

山腹の紅葉は終盤。北斜面ではほぼ終わりかけ、南斜面は今が最盛期です。

山頂南面の紅葉

桶居山分岐からみる高御位山北面

山頂からはのどかな風景


HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2011年11月30日

30/11/11 ニュー・ギア

パタゴニア

BCシーンでの新しいギアを入手しました。

ORTOVOX HAUTE ROUTE 35

ORTOVOX HAUTE ROUTE 35


オルトボックス・オートルート 35。バックカントリー専用ともいえるザックです。

第一印象はバッチリ気に入りました。

昨今、どのザックメーカーも多種多様なアイテムを取り揃えるばかり、どれを選べばいいのかよくわからなくなってしまい、かつてはこんなことで頭を悩ませることが少なかった気がするのに、今はユーザー泣かせで困ってしまいます。

そこで目を付けたのが、このブランド。ビーコンやプローブでは名の知れたメーカーです。

一般的にはほとんど目にする機会がないにもかかわらず、ブランド力はしっかりキープしているところが気に入りました。

発注にあたってはいろんなサイトを巡り、吟味したつもりですが、何分にも情報があまりありません。

中でも手にするまで最も不安だったがザックのカラー、色です。

ネット上では、何かにつけ原色とは違う写りのものがよくあり、これもかなり派手な色合いに写っているものを見たりもしてかなり不安がありましたが、手元に届き目にした瞬間、そんな不安は一掃されました。

ORTOVOX HAUTE ROUTE 35

背中面
ザック内部とのアクセスジッパがみえています

心配していた黄緑色が実際は想像以上に良い色合いで、もうお気に入りです。

ORTOVOX HAUTE ROUTE 35

ボード用ストラップ取付け部
二つのループはヘルメットホルダー用

見た目は大満足ですが、さて実際の使い勝手となると見た目通りに行くかどうか・・・。

まずは普段のハイクで体験してみよう。

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る

2011年11月26日

26/11/11 小春日和

パタゴニア

北山の尾根から高御位山、長尾

紅葉したヤマウルシと小豆島遠望


山頂の家族連れ

見通し絶好につき、南東に泉州の山並みや北西には那岐連山まで見えていました。

山頂より家島諸島、小豆島遠望

HPはようこそ『山のアルバム』へ

・・・つづきを見る