雪彦山・大天井岳に行ってきました。
今日の最大の目的は虹ヶ滝に架かる虹を撮ることだったので、とりあえずは目的達成。
ただ、欲を言えば、も少し立派なそれを見たかった。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
2013年10月6日
2013年9月29日
29/09/13 曼珠沙華
高御位山に行ってきました、

彼岸花
ずいぶん秋めいては来ましたが、歩くとそれなりに暑く、大汗です。

時々出会うおじさんに今日は登山口で会いました

のどかな風景が眼前に広がる
山頂露岩上に上がり見晴るかすと、印南野ののどかな風景が風景が広がります。
空は高く、いかにも「秋が来たな~。」って感じがしました。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

彼岸花
ずいぶん秋めいては来ましたが、歩くとそれなりに暑く、大汗です。

時々出会うおじさんに今日は登山口で会いました

のどかな風景が眼前に広がる
山頂露岩上に上がり見晴るかすと、印南野ののどかな風景が風景が広がります。
空は高く、いかにも「秋が来たな~。」って感じがしました。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: 高御位山, 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング
2013年9月28日
28/09/13 大天井岳で長居し過ぎて・・・
雪彦山に行ってきました。

アキノキリンソウと鉾立山
といっても大天井岳の往復のみです。

朝一で砂防ダム堰堤上から岩峰群を見上げてみました
大天井岳(洞ヶ岳)、不行岳、三峰と地蔵岳(左から)

展望岩より

見晴らし岩より明神山や播磨灘方面を見晴るかす

このときピークには誰もいませんでしたが・・・
というのも、朝はそれなりの時間に上がっていたものの4時間近くもそこに居たみたいで、下山後に所用があったので最短の表登山路から足早に下山しました。
ちなみに今日は、虹ヶ滝にその名の通り、虹が架かる姿が見れたそうです。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

アキノキリンソウと鉾立山
といっても大天井岳の往復のみです。

朝一で砂防ダム堰堤上から岩峰群を見上げてみました
大天井岳(洞ヶ岳)、不行岳、三峰と地蔵岳(左から)

展望岩より

見晴らし岩より明神山や播磨灘方面を見晴るかす

このときピークには誰もいませんでしたが・・・
というのも、朝はそれなりの時間に上がっていたものの4時間近くもそこに居たみたいで、下山後に所用があったので最短の表登山路から足早に下山しました。
ちなみに今日は、虹ヶ滝にその名の通り、虹が架かる姿が見れたそうです。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング, 雪彦山
2013年9月23日
22/09/13 早月尾根から日帰り剱岳
剱岳に早月尾根から日帰りで行ってきました。

小窓尾根と綿毛のチングルマ
標高2,600メートル付近にて
直前まで同行者が不透明だったためルートをどうするか色々悩みましたが、結局、日帰りでの剱岳となりました。
絶好の眺望に恵まれ山頂からは360度ぐるり名山を見渡せました。
山行記録はヤマレコで
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

小窓尾根と綿毛のチングルマ
標高2,600メートル付近にて
直前まで同行者が不透明だったためルートをどうするか色々悩みましたが、結局、日帰りでの剱岳となりました。
絶好の眺望に恵まれ山頂からは360度ぐるり名山を見渡せました。
山行記録はヤマレコで
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: MINI CLUBMAN, エクスペディション(日帰り以外の山行), 山歩き、登山
2013年9月14日
14/09/13 雪彦山・大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝
約一か月ぶりに雪彦山に行ってきました。

見晴らし岩のギボウシ
大天井岳山頂では常連の皆さんと楽しく歓談させてもらいました。

大天井岳山頂で見た
沢山の赤い実を付けた樹

虹ヶ滝は水量豊富だった
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

見晴らし岩のギボウシ
大天井岳山頂では常連の皆さんと楽しく歓談させてもらいました。

大天井岳山頂で見た
沢山の赤い実を付けた樹

虹ヶ滝は水量豊富だった
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
Labels: 山歩き、登山, 山野草、ガーデニング, 雪彦山, 滝めぐり
2013年9月8日
08/09/13 久々の大展望
午前中に雨が上がったので、午後から高御位山に上がってきました。

山頂からの眺望(一回目)
折角なので長尾から成井までの往復で、山頂二回です。
一回目の山頂でも眺望はよかったですが、二回目ではさらに視界良好となり東、明石大橋の奥に、りんくうゲートタワービル。
南は鳴門大橋、四国山地の矢筈山や、もしかして剣山地までも見えたかのようでした。

鳴門大橋の西側主塔

明石大橋の北側主塔に光が当たり輝いていた

明石大橋の向こうに関空方面も見えた
こんな日は夕日が綺麗だろうと思いながら下山すると、案の定、登山口からでも見事な夕焼けに出遭うことができました。

長尾新池に見事な夕焼けが映っていた
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

山頂からの眺望(一回目)
折角なので長尾から成井までの往復で、山頂二回です。
一回目の山頂でも眺望はよかったですが、二回目ではさらに視界良好となり東、明石大橋の奥に、りんくうゲートタワービル。
南は鳴門大橋、四国山地の矢筈山や、もしかして剣山地までも見えたかのようでした。

鳴門大橋の西側主塔

明石大橋の北側主塔に光が当たり輝いていた

明石大橋の向こうに関空方面も見えた
こんな日は夕日が綺麗だろうと思いながら下山すると、案の定、登山口からでも見事な夕焼けに出遭うことができました。

長尾新池に見事な夕焼けが映っていた
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
2013年8月18日
18/08/13 左回りで雪彦山
登山口から左回りで虹ヶ滝~鉾立山~三角点~大天井岳~出雲岩と回りました。

雪彦川源流近くで
名の知れぬ真っ赤な花を咲かせた樹があった
稜線を歩くこと自体、久しぶりですが、あえて逆回りで巡ってみました。

砂防ダム下から見上げると
不行岳の岩峰がひときわ高く見える

虹ヶ滝を下方より見上げる

水量は乏しくなりつつあった

滝口付近から見下ろすと
波打った滝壺の水面が輝いていた

虹ヶ滝上部のナメ滝

唯一、稜線から岩峰群が見える場所
鉾立山は北側の眺望が開けるが視界は悪く、暁晴山や黒尾山が見えただけで氷ノ山は見えかけもしなかった。

雪彦山・三角点

大天井岳着

常連さんからいただいたかしわ餅

見上げると夏空が広がっていた

山頂で出会った”いのさん”と表登山路を下ってきた
そうそう、夢前川の河原ではたくさんの人が趣向を凝らして今風に川遊びを愉しまれてる姿があったまではよかったんですが・・・、木戸ダム近くの路肩に駐車しているたくさんの車のフロントガラスに、駐車違反のシールが貼られているのを目にすると、何とも悩ましかったね。
駐車する気持ちはよく解るけど、ルールだから取り締まられても仕方ないかな~。
せっかく遊びに来たのに、停めるところが無いんだもんね~。
そこを通るだけの側からとすると、実際、危なげだけどね。
かといって、他に方法はなさそうだから、貼られてしまったら高い駐車料だったと割り切るしかないかな。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

雪彦川源流近くで
名の知れぬ真っ赤な花を咲かせた樹があった
稜線を歩くこと自体、久しぶりですが、あえて逆回りで巡ってみました。

砂防ダム下から見上げると
不行岳の岩峰がひときわ高く見える

虹ヶ滝を下方より見上げる

水量は乏しくなりつつあった

滝口付近から見下ろすと
波打った滝壺の水面が輝いていた

虹ヶ滝上部のナメ滝

唯一、稜線から岩峰群が見える場所
鉾立山は北側の眺望が開けるが視界は悪く、暁晴山や黒尾山が見えただけで氷ノ山は見えかけもしなかった。

雪彦山・三角点

大天井岳着

常連さんからいただいたかしわ餅

見上げると夏空が広がっていた

山頂で出会った”いのさん”と表登山路を下ってきた
そうそう、夢前川の河原ではたくさんの人が趣向を凝らして今風に川遊びを愉しまれてる姿があったまではよかったんですが・・・、木戸ダム近くの路肩に駐車しているたくさんの車のフロントガラスに、駐車違反のシールが貼られているのを目にすると、何とも悩ましかったね。
駐車する気持ちはよく解るけど、ルールだから取り締まられても仕方ないかな~。
せっかく遊びに来たのに、停めるところが無いんだもんね~。
そこを通るだけの側からとすると、実際、危なげだけどね。
かといって、他に方法はなさそうだから、貼られてしまったら高い駐車料だったと割り切るしかないかな。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
2013年8月15日
15/08/13 雪彦山・若いってイイね
一昨日に登ったばかりの雪彦山・大天井岳に行ってきました。

虹ヶ滝を写真に収める寺〇くん
こんなですけど、決してアホでもバカでもないつもりです。

大天井岳には誰もいないと思いきや
祠の後ろに中〇さんがいました

大天井岳で寛ぐ明石からの中〇くんと寺〇くん
今日は登山口駐車場には見覚えのある車が何台かあった。
準備をしているとさらに、もう一台。

大天井岳裏手より地蔵岳を見下ろす

虹ヶ滝へ向け緑の中を下る

出合まで降りてきました
地蔵岳からの下りでは登る際、出雲岩でパスした二人の青年と一緒に歩けた楽しい雪彦山だった。
機会があったら、また登りに来てね。
下山後の駐車場での談笑も、また愉し。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

虹ヶ滝を写真に収める寺〇くん
こんなですけど、決してアホでもバカでもないつもりです。

大天井岳には誰もいないと思いきや
祠の後ろに中〇さんがいました

大天井岳で寛ぐ明石からの中〇くんと寺〇くん
今日は登山口駐車場には見覚えのある車が何台かあった。
準備をしているとさらに、もう一台。

大天井岳裏手より地蔵岳を見下ろす

虹ヶ滝へ向け緑の中を下る

出合まで降りてきました
地蔵岳からの下りでは登る際、出雲岩でパスした二人の青年と一緒に歩けた楽しい雪彦山だった。
機会があったら、また登りに来てね。
下山後の駐車場での談笑も、また愉し。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
2013年8月13日
13/08/13 雪彦山・大天井岳~虹ヶ滝
雪彦山、最短で周回しました。

大天井岳には誰もいなかった
これだけ暑いと、さすがに訪れる人は少なく、山中で出会った人は12~3人で、顔見知りの人にも会わなかった。
クライマーも中央の山に出向くのか、岩場に人影は見当たらず地蔵岳にも誰も上がってこない。

地蔵岳のピークで
虹ヶ滝をみて、沢沿いに歩くと駐車場に戻る。
帰路の夢前川は木戸ダムのみならず、あちらこちらで川遊びをする人たちがいて、見慣れた風景の川も、ちょっと違うふるさとの川に見えた。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る

大天井岳には誰もいなかった
これだけ暑いと、さすがに訪れる人は少なく、山中で出会った人は12~3人で、顔見知りの人にも会わなかった。
クライマーも中央の山に出向くのか、岩場に人影は見当たらず地蔵岳にも誰も上がってこない。

地蔵岳のピークで
虹ヶ滝をみて、沢沿いに歩くと駐車場に戻る。
帰路の夢前川は木戸ダムのみならず、あちらこちらで川遊びをする人たちがいて、見慣れた風景の川も、ちょっと違うふるさとの川に見えた。
HPは ようこそ『山のアルバム』へ
・・・つづきを見る
Posted by (ま)。 0 comments
登録:
投稿 (Atom)